
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NO.1,NO.2で回答したものです。
(・д・。) ?
鍛えながら同時にという意味です。
もちろん、どんなに鍛えても補助ツールとか
メモとか録音機とかあんちょことかなんでも使えるものは
つかうべきです。
その方が、良い結果が得られると思います。
どんなに鍛えても、
暗算で100万桁の複雑な計算は暗算できないと思います。
100万桁の複雑な計算を暗算でできるようにするよりも
電卓とかパソコンでエクセルとか使ってサクッと計算すべきです
どんなに自分を鍛えても補完するアイテムやアイデア、手段は
より完璧にタスクをこなすのに必用なので
自分を鍛える方法だけでなく、便利なアイテムやより良いアイデア
手段などを
日々、調べて行くことが大切だと思います。
以上、参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
NO1で回答したものです。補う工夫は知覚とワーキングメモリを鍛えるのとは
厳密には違うかもしれませんが、求める結果は得られると思います
陸上の練習をして足を速くするか
自転車やバイク、車を使って速く走るかの違いのようなものです。
どちらが優れているというわけではなく、用途に応じて
使い分けるものだと思います。
知覚とワーキングメモリを鍛える訓練は成果が出るまで時間が
かかるかもしれないので、並行して知覚やワーキングメモリを補完する
ような方法をとると良いと思います
以上、参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/09 02:09
(知覚とワーキングメモリを)補完するような方法ですか………
鍛えるとはまた違う方向ですよね?それとも鍛えながら同時にということですか?
No.1
- 回答日時:
こんばんわ( ゚Д゚)y─┛~~
この場合、地頭を良くする、自分の知覚やワーキングメモリの
機能を上げるという施策をとるよりも、
自分の知覚やワーキングメモリを
補う工夫をするほうが筋のいい方法だと思います。
例えば、口頭で指示を受けている場合に
メモを取りながら指示を受けたりとか
口頭で受けた指示をその場で復唱するとか
受けた指示で自分がはっきりわからないあやふやな部分を
確認するなどするだけで問題を解決できるのではないでしょうか?
以上、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
鍛え方や補う工夫探しています。
アドバイスあればぜひ教えてください。