重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコンに変なソフトを入れすぎたり、グーグルやエッジの共存使用で負荷がかかりすぎて、初期より相当鈍足になってきました。
あまり詳しい事はわからないのですが、パソコン内に不要なものが溜まりすぎてる可能性もあります。
以前のwindows10がいきなり壊れた時に余裕がなかったので、ヤフオクなどでWinndows11で初期化された状態の中古整備パソコンを購入しました。(OEMディスクは付属してないです)
〇出品者の説明では下記でした。
「このPCを初期状態に戻すで初期化するのであればOSは消えません。OSのアクティベーションは済んでいるので自動的にアクティブ化されます。」

※個人データなど必要なものは外付けHDDに保存はできていますが、OSを絶対に残したままの初期化をどこから始めてよいのか全く分かりません、手順を教えてください。

 ・OS:Windows11 Pro (23H2) ※デジタルライセンスにて認証済み
 ・CPU:Intel Core i3-9100 3.6GHz
 ・メモリー:16GB (8GBx2 DDR4)

A 回答 (5件)

ANo.4 です。



追記します。

質問者さんは、既に Windows 11 で運用されていますので、ライセンスはお持ちになっていますし、メーカー製のデスクトップなら、恐らくマザーボードにはプロダクトキーが埋め込まれていて、ライセンスは保持されていると思います。

従って、Windows 11 の OS を新たに購入する必要はありません。ANo.4 で説明した 「このPCをリセット」 では、元々持っている Windows 11 を自分自身で初期化しますので、何も必要としません。

また、上書きインストールでは、Windows 11 の OS インストールイメージが必要ですが、それは下記からダウンロードできます。無料で USB メモリに作成することができます。上書きインストール時のライセンスは本体のものを使います。

Windows 11 -USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-instal …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の追加事項ありがとうございます。
一度はDELLカスタマーで相談を考えたのですが、このパソコンは出品者もわからず大量にどこかの会社で中古放出された可能性が高く、聞かれるのも煩わしいのでやめました。
こちらのインストールイメージが無料で使えるのであれば本体のライセンスでOSが消えてしまった場合に利用しようと思います。
本当に助かりました。

お礼日時:2024/10/11 17:19

Intel Core i3-9100 は、Windows 11 のインストール要件に合致していますし、メモリも 16GB 搭載しているので、全く問題ありませんよ。



Windows 11 を初期化したいと言う話ですが、Windows 11 が動作していたら下記で初期化は可能です。

Windows 11 初期化「このPCをリセット」の利用方法
https://www.pasoble.jp/windows/11/shokika-pc-res …

この初期化では、現在入っている Windows 11 を初期化してリニューアルするので、Windows 11 そのものは消えません。OS のバージョンや Windows Update、ドライバ、ライセンス等もそのまま残って、後からインストールしたアプリケーションは削除されます。個人データ(ドキュメント/ピクチャー/ビデオ/ミュージック)などは、残すことも削除することも選択することができます。上記のリンクを読めばわかると思います。従って、OS 部分を新しくインストール(初期化)したいなら、「このPCをリセット」 を行うのが一番早いでしょう。

もし、現在に Windows 11 の環境を残しておいて何かあった時に戻れるようにしたいのであれば、下記でイメージバックアップを取っておきましょう。

【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …

これは、外付け HDD にシステムのイメージバックアップを取得します。実際に使われている容量だけを圧縮して保存します。これがあると、システムの不具合が生じたり起動できなくなった場合に、上書きすることで治すことができたりします。SSD/HDD が故障した場合でも、新しい SSD/HDD に交換し、「回復ドライブ」 で起動してイメージバックアップを書き込み復元することができます。

Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …

尚、初期化した後にもイメージバックアップを取っておくと、リカバリーディスクの代わりになりますし、何か変更があった場合に取り直しておくと、何時も最新の状態を保持できます。

さらに、アプリケーションやデータを残したまま、Windows 11 のみをリニューアルする方法が、OS の上書きインストールです。これは、既にインストールしてあるアプリケーションや作成したデータをそのまま引き継いで、OS 部分だけをリニューアルする方法です。大概の細かい不具合はこれで治る場合が多いようです。ただし、各設定は初期化されますので、見直しは必要です。

Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …

あと、C:ドライブの 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等の 「システムフォルダ」 にデータが溜まっていると、システムの重荷になりますので、D:ドライブがある場合はそれに移動しましょう。それだけで、相当システムが軽くなります。D:ドライブが無い場合、SSD/HDD を追加できるなら追加して、データを移動してみて下さい。それで全体が改善する可能性もあります。

【Windows11】デスクトップ、ドキュメントの保存場所変更方法
https://www.naporitansushi.com/windows11-desktop …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ものすごく詳しい説明ありがとうございます。
このところ、購入後半年で多数の便利だと思われるソフトや本当は不必要なドライバーを指示通りにインストールしていました。
キャッシュ・Cookieの削除にしても必要なものまで消してしまわないか心配でなかなかできていません。
プラウザにしてもエッジをメインで使うべきか?グーグルを使うべきかでも迷います。
パソコン接続でもスマホやタブレット及びレグザTVにミラーリングするケーブルや外付けHDD2台、音声入力マイク、外付けブルーレイドライブ、プリンタ、Wi-Fiキーボード、Wi-Fiマウス、ヘッドホンを常時接続してます。
動画配信サイトでも年間プライム契約に毎月入れ替わりで有料動画配信サイトとアプリだけでも100ぐらい入っていると思います。
暇なのでポイントサイトも15ぐらい登録しています。
今の状況は文章入力中に先に入力した一部の文章が勝手にくっついてきたり、エッジとグーグルクロームが入れ替わったり、スリープモードからスムーズに開かずに強制終了で開けることもあります。
一度初期化して、必要なものだけ入れ直すことをするべきと考えています。
私はグーグルクロームが使いやすいのですが、エッジをメインで使って必要な時だけグーグルプラウザを使う方が良いのでしょうか?

お礼日時:2024/10/11 17:11

>>「このPCを初期状態に戻すで初期化するのであればOSは消えません。

OSのアクティベーションは済んでいるので自動的にアクティブ化されます。」

この文で「初期化してもOSが消えない」ってのが、よくわかりませんが・・。初期化したならOSが消えると思うけど・・・。

推測ですが、Windows11のインストール用のメディアはネットからダウンロードして作成できると思います。それを使ってOSのクリーンインストールをしたら、自動的にアクティベーションもされるってことなんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初期状態に戻すことは、つまり譲り受けた状態まで戻せるといった事ですね。
パソコンは復元でいつも戻していましたが、今回はどこかを触ってしまったようで復元ポイントが先月末迄しか残っていませんでした。
更にチェックを入れて、さかのぼってもデータが無くなっていました。

お礼日時:2024/10/11 15:08

スタートメニュー→ 設定→ 更新とセキュリティ→回復→


このPCを初期化状態に戻す→開始する→個人用ファイル(出てきたら)削除

私の場合はこれで成功でしたが
自己責任で参考にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらでも多方面に確認してOKでしたら試してみますが、失敗したときはWindows11OSソフトを購入するしかないですね。
調べたところ11000円ぐらいで販売されているようです。

お礼日時:2024/10/11 11:13

Windows11にIntel Core i3ではスペック不足です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スペックは低いですが、Windows 11 対応 Intel プロセッサの最小要件を満たしているCPUとしてIntel Core i3-9100 はありました。

お礼日時:2024/10/11 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!