重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宝くじがあたったら…高額当選者たちの人生&末路まとめ
https://cherish-media.jp/posts/10424

宝くじが当たった方は、実際のところは悲惨な末路を辿って、不幸になっている高額当選者が多いのが事実です。

質問です。
高額当選後、最終的に不幸になるのは、高額当選したそのお金に、いろんな人たちの怨念がついているから?
それとも、高額当選したお金は、泡銭だからですか?
それとも何でしょう?

質問者からの補足コメント

  • 泡銭(あぶくぜに)
    正当な労働によらずに、苦労しないで得た金銭。

      補足日時:2024/10/12 12:13

A 回答 (12件中1~10件)

それとも何でしょう?


 ↑
資格だと思います。

大きなお金を持つ資格がある
人と、無い人がいるのです。

資格が無いのに、大きなお金を
持つと不幸になります。

もっとも、ワタシなどは、不幸に
なっても良いから
当選したいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/14 20:45

当たらないことが多くて多空苦事と字を変えて考えるといいと聞いたことあります。



イベント籤で金でなく品物ならよく当たる人居るかもしれません。

悲惨な末路と言いますが、金はいつかは無くなる者です。

「いつまでもあると思うな親と金」「金は天から降る」と思うことです。

計画的に使うことは必要ですね。
今は物価高騰で虎馬夢(ケーキ二つ)状態の人は多いでしょうね。
金には羽が生えていると思いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/14 20:45

宝くじが当たって不幸が訪れるということはよく聞きますが、それまでの生活が当選金が入ることによって激変することが要因である例が多く、お金の使い方がもたらす要因が大きいです。


ただ、私の知り合いで富裕層の方で高額当選となった人がおられますが、後の税金のことを考えて、ご自身が営む会社に全額投資され方もおられます。
普段見たことのない、保有することもないお金に動揺することが問題で、その後の生活の豊かさを考える人もおられます。
また、当選の事実を人に話す人がトラブルに遭う傾向が高く、低所得者の方に層の傾向が見られます。
富裕層はお金やリスクに対する管理が正しいので、必要なものと必要でないものの仕分けが出来る方が多いです。
当たりが最後となるか、当たりでさら所得を増やすかは人により異なると思います。
当選後に不幸になるという例があり、それが顕在化しているだけで、当選後にも変化なく暮らしている方も多くおられるのが事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/14 20:45

ピラミッド発掘にかかわった人間はみんな死んだ。


寿命でである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/14 20:45

あぶく銭で生活水準を上げてしまったからです。



上げてしまった生活水準は戻せません。
そして「お金は生き物」という事を知らないからです。

一瞬に入ったお金は一瞬で出ていきます。
例え1億でも、土地付き一戸建て5000万。ランボルギーニ5000万。
これで終わりです。若しくは海外旅行三昧。

=消費活動に勤しむから、一瞬で消滅してしまうのです。
お金の本来の意味は「生産」です。
生産するための道具が「お金」です。

なので、本当のお金持ちは1億円の2%、3%、4%、5%、10%の利回りを考えます。
普通に考えて利回り2%なら200万円、5%なら500万円です。
地方の田舎の年収に相当します。

それを繰り返すのが本当のお金の使い道なのです。
それを履き違えてしまい消費活動に勤しむから「あぶく銭」なのでしょう。

専門家も仰ってます。二足の草鞋を履くとは言いますが、
左足:普通の労働としての賃金
右足:上記で得た一部を、未来の会社に投資する。
且つ、堅実に生き、無駄な消費をしない。その事でお金は増え続けます。

R>G
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/14 20:45

>宝くじが当たった方は、実際のところは悲惨な末路を辿って、不幸になっている高額当選者が多いのが事実です。



こういう話の方がネットなどに取り上げられやすいというだけです
大抵の人は堅実に運用しているのではないでしょうか

ちなみに宝くじで高額当選した人には、みずほ銀行から個別にガイダンスがあります
要はウチで運用してねっていうセールスですが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/14 20:46

高額当選で浮かれて使い方を間違って、余計な恨みを買ったり、変なものに手を出したりしているだけです。



怨念なんかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/14 20:46

そもそも宝くじなんて当たる人は自分で高額なお金を稼ぐことができない人なんでしょう。



と言う事は高いお金を持っていても使い方を知らないと言うことです。

例えば投資何かをしてお金を少しずつ稼いでいって金持ちになった人と、宝くじが当たったと言うことで即席で勉強して投資をする人では失敗する確率が違いますよね。

要するにお金を持ってない人は使い方を知らないと言う事。

例えばもっと馬鹿な人は買ったものに対してどれだけの税金がかかるかとか費用がかかるかとか分からずに豪邸を建てたり高額な車を買ってしまって税金だのなんだのでどんどん持ってかれてお金がなくなってもその税金の請求が多くなるとかそういうことだと思います。

別の不幸で言うと周りから命を狙われたりお金を盗まれるなどそういったことが多発し嫌になってしまう。

昔聞いた話でパートタイムで働く一般家庭の主婦がなにげに宝くじに当たったら何億円も当たり子供と旦那さんを捨てて出て行ってしまってそれから行方不明になってしまったらしい、どうやら殺されたか何かしたらしいですがそういったようにお金を持ってしまうと今までの生活ができなくなります。
そして実は今までの生活が幸せだったと言うことをに気づかず不幸のどん底に落ちていってしまうわけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/12 12:43

いままでどれぐらい高額当選者がでたのでしょう?



ジャンボ宝くじの種類だけでも
2~3月頃に発売、抽せんされる「バレンタインジャンボ宝くじ」
4~5月頃に発売、抽せんされる「ドリームジャンボ宝くじ」
7~8月頃に発売、抽せんされる「サマージャンボ宝くじ」
10~11月頃に発売、抽せんされる「ハロウィンジャンボ宝くじ」
11~12月頃に発売され12月31日に抽せんされる「年末ジャンボ宝くじ」
の5種類あります。

ジャンボ宝くじは昭和55年から3種類で始まっています。そして順次種類も増えてきました。さらにいえば宝くじはジャンボだけではありません。

〈1〉全国自治宝くじ(通常宝くじ・数字選択式宝くじ)
〈2〉東京都宝くじ
〈3〉関東・中部・東北自治宝くじ
〈4〉近畿宝くじ
〈5〉西日本宝くじ
〈6〉地域医療等振興自治宝くじ
とこれだけあります。(ジャンボ宝くじは全国自治宝くじのひとつ)

いったいいままで宝くじ長者がどれだけ出現したとお考えでしょう。
もちろんその中には不幸になった人もいるでしょう。
しかしそんな人はごくわずかなのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/12 12:43

そういういう人もいればそうでない人もいます



15年位前に1000万当たりました。
知人からビットコインへの投資を進められ言われるがままにつぎ込んだらそれが大当たり!
その金を元手に会社を設立し、現在は悠々自適な暮らしをしてます。
すすめてくれた知人を会社の取締役として雇用してましたが、10年位前に数千万を持ち逃げされ現在行方不明です。
大金は人を狂わす見本のような奴でした笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/12 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A