
No.4
- 回答日時:
No1.です
サーバでメモリというと通常はDRAMのことを指しますが、
512GBとなるとおそらくDRAMのことではないですね。
それを扱えるサーバーは限られると思うので。
お礼と質問をみますと、おそらくですが質問は以下じゃないでしょうか。
「サーバーにHDDじゃなくてSSD(フラッシュメモリ)にos入れて使うメリットはありますか?なぜわざわざ高いSSDを使うのでしょうか?」
上記の質問であれば、HDDとSSDの読み込み速度の違いによるものです。
SSDはHDDと比べて高速にファイルの読み込み、書き込みができます。
そのため、Webサーバでファイルアクセスがある場合SSDを使ったほうがレスポンスが早くなります。また、SSDにOSを入れた場合、OSの起動も早くなります。
一方で、SSDはHDDに比べて容量当たりの単価が高価です。
ですので、普段頻繁にアクセスを行わないバックアップにSSDを使用するのはもったいないです。
そのため、SSDでサーバを運用し、バックアップにHDDを利用します。
No.3
- 回答日時:
普通のコンピュータでは、起動時に SSD 等の補助記憶装置(ストレージ)から、主記憶装置(メインメモリ)に OS のファイルを転送して動作します。
以降、メモリ上で全て動く訳です。SSD は、OS 用のファイルが収納されているだけで、実際はメモリ上で動作します。サーバーでもこれは変わりません。質問者さんの言っていることは、コンピュータでは当たり前の動作となりますね。そうしないとコンピュータは動きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
Local by Flywheelというローカ...
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
discordで2人だけのサーバー作...
-
自宅にてテレワーク中の印刷に...
-
データセンターは工場や飲食店...
-
windows 10のPC でルータをntp...
-
Windows2019CALとRDS CALについて
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
2つのLANポートを活用したい
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
AWSへのIAMでのサインインの方法
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
おすすめレンタルサーバーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
メール共有の場所にファイルを...
-
2つのLANポートを活用したい
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
discordで2人だけのサーバー作...
-
【QnapNAS】不良HDDと診断され...
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
-
ブレイドサーバーと仮想サーバ...
おすすめ情報