重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今回も石破君の先走り解散で衆院選挙がやられますが、そこで出てくるのが期日前投票。
皆さんはどうされてますか。
キチンと投票日当日に投票所に行きますか。それとも期日前投票の常連ですかね?

期日前投票する人はその理由を何としてますか。
当日に用事はないのに期日前投票する理由を何と?

聞けば全国平均では3割以上が期日前投票だとか。多い県ではなんと55%にものぼるそうです。

私の理由は真正な理由でして、主として「老衰」ですねー。ま、病気や天災の範疇かと。
投票所までテクテク歩いていくにはあまりに遠すぎる。投票所の駐車場がいつも満杯で車を止める余地がない。(自転車の類は持ってないし)
行き帰りにタクシー呼ぶのはお金がかかり過ぎるし、タクシー運転手が迷惑そうな顔をする。
一方で期日前投票所では期間が長いのでいつ行っても車を止めるスペースはあるし、知った人に出会わないので挨拶する手間が省けるし、何といってもいつ行ってもOKなのは気が楽だし、予定が立てやすい。

そういう理由じゃダメなーのって言われたら、「じゃ、コロナのせいにするけん」でここ最近はOKでしたがね。

そういうのがダメだって言われたら、実質的に投票困難になりますので棄権となります。真正に老衰してますんで。
そろそろ「原則投票日に投票すること」という法律の改正が必要でしょうね。

質問者からの補足コメント

  • 「老衰」という言葉がドーダコーダという回答が散見されますが、大半の市町村のHPには期日前投票に差し換える理由として諸々の事項が例として上がってますが、その中に「老衰」という事項が有ります。
    総務省のHPでも同様ですね。
    なので「老衰」と言う言葉は理由として公的になってる模様です。

    そういう例にのっとれば私の場合は、単に「老衰」でも良いでしようが、具体的には「老衰による歩行の多少の困難」とか「老衰による投票意欲の持続性の希薄化」になるのでしょうかね。
    とにかく車社会のド田舎なので、駐車スペースがなくなってる所には行くこと自体が出来ませんわー。

      補足日時:2024/10/13 10:47

A 回答 (7件)

理由が何であろうが、棄権するより遥かにマシですわ。


もし、期日前投票を批判する変質者を見かけた際には
「じゃあしいわい。てめえの小便で面洗って来やがれ、
この左巻きのスットコドッコイがァ!!」と言い放てば
良いですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

ほとんどの人が嘘の理由でしょうね。


仕事前や仕事終わってからでも行けるわけだし。

当日は混雑して駐車場もないから。
いろんな予定も絡んでくるし自分の都合の良い時に行くべきでしょう。
    • good
    • 0

老衰とは、「加齢によって心身の機能が低下して衰弱し自然死すること」ですので、期日前だろうが投票するなんて無理です。


「たとえ」のつもりなんでしょうけど、適切とは言えませんね。
単純に「体がまともに動かなくなっている」くらいで言うべきでしょう。

そもそも投票日は日曜日ですので、普通の人なら休みに使うだろうし出かけたいでしょう。
仕事の疲れや鬱憤を吹き飛ばしたいのに、投票に行かなければいけないと潰されるのが嫌な人が期日前投票するのが一般的です。

高齢者になるほど、自分の一票で日本を変えてやるという情熱はあるかも知れませんが、年齢が下がるほど希薄です。
「団塊の世代」の意見が通る現実に直面して失望している人もいるでしょう。

将来的にマイナンバーカードが普及すれば、投票所に行かなくてもマイナンバーカードで本人確認できますので、ネットを使って投票することも実現するでしょう。
    • good
    • 0

元々自民党が投票率を上げたくないのです。


自民党は企業とか農業とか医師会など各種利権団体の組織票で勝って来ています。
だから、国民の投票率が下がれば下がるほど安定した組織票を持つ自民党が有利になるのです。それゆえ外国では当たり前のオンライン投票も日本ではやりません。
期日前投票も、わざわざ理由を書かされます。要はそれすらやりたくないのです。
でも、昨今日本の政治に疑問を感じ始めている人が増えました。それは、それまではマスコミに洗脳されて来た国民が、ネット情報で自分たちが国やマスコミに騙されていた事に気付いたからです。北朝鮮と変わりません。(笑)
それで、このままではいけないと、従来選挙に行かなかった人たちが投票に行く様になったのです。それが期日前投票が増えた理由です。顕著なのは、あれほどマスコミがモリカケ桜で安倍総理をバッシングしていたのに、それでも安倍政権が選挙で圧勝を続けたのがその例です。当時テレビしか見ていない人がその現象に何でと思ってましたけど、それが現実なのです。
今回の選挙ではマスコミは石破政権を応援しています。でも、自民党は大敗すると思います。もはやマスコミの洗脳は効かなくなって来ているのですよね。
    • good
    • 0

どーせ投票するんだからいつだって同じこと。


映画のエンドロールのような
ダラダラと無意味な演説なんて聞く必要はないです。
    • good
    • 0

休みは休みたいので期日前。


職員は大変でしょうけどね。

主張は否定しませんが
何が問題なのか、どのように改正すべきなのか不明。
ま、理由はいい加減な嘘でも通るし
問題にするほどの事ではないと思います。
    • good
    • 0

投票日にどうしても行けないという正当な理由がないなら、


期日前投票は認めるべきでないです
投票日前日までの、候補者の演説や行動をしっかり見てから、
だれに投票すべきか決めるのが最善です

投票日に行くのが原則なので、このルールを甘くしなくていいです
老衰というのは、高齢によってあらゆる臓器の機能が落ちて
死亡することなので、老化と書いてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!