重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

れいわ新撰組のマニフェスト

ひとつ気になること

5-2 多文化共生  国籍や民族で分け隔てられることなく、共に学び、育ち、働き、暮らす社会をつくる
外国人差別をなくし、共生社会の礎となる、外国人の権利を守る法制度を整えます。「外国人技能実習制度」を廃止し、入管施設での人権侵害をなくすなど、国籍や民族で分け隔てられることなく、共に学び、育ち、働き、暮らす社会を目指します。

これは結局、移民推進なんでしょうか。

A 回答 (8件)

そうですね。

少なくとも外国から見たら魅力的な国になるということだと思います。いい意味でも悪い意味でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに。円安ですし。

お礼日時:2024/10/22 08:55

これは結局、移民推進なんでしょうか。


 ↑
そうです。

そもそも左側の人は、移民賛成です。

世界中の人が混じり合って
渾然一体になれば
戦争など無くなるはず。

そう考えています。

逆からいえば、左側の人は
国家に対して否定的です。

国家など、無くなれば良い。
国家があるから、戦争になるのだ、
搾取が生じるのだ
不平等になるのだ。

そう考えている人が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たとえそれが理想だったとしても一朝一夕ではムリですね。
ディープステートはそれを目論んでる?

お礼日時:2024/10/22 17:07

移民推進どころか、国家の破壊、無政府主義の考えです。



民主主義国家においては「国民」が主体にならないといけません。
その国民ではない外国人をも社会に組み込み、ひいては政治に参加させることになれば、国家そのものを破壊し、外国に政治の実権を握らせてしまうことになります。

既に欧州では移民を推進した結果、「国民」が職を追われ、様々な人権ですら後回しにされる状況になったことで、反対運動が盛んに行われていて、保守系の政党、政治団体が躍進しつつあります。

そういう現実を知らず、日本が10年以上遅れてそういう状況に進むというのは愚か極まりないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう問題が大きくなってなすな。
技能実習の搾取はダメ、外国人の人権侵害はダメ、そこはわかりますが
これにより賃金押し下げ、治安の悪化が目に余ります。
そこをどう考えてるのか、もう一歩踏み込んで言ってほしい、山本太郎。

お礼日時:2024/10/22 09:11

単一民族で外国や外国人と交流のない国や国民は


文化や経済の成長しない
もし日本が180年前に黒船を受け入れていなかったら
日本は今でも自動車もテレビも作れなかったし
経済大国にはなれなかったと思います

他民族を受け入れることは経済や文化に大きな影響を与え
国民の民度も社会性も成長すると考えます

引きこもりは社会性が育ちません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大きな視点で見るとそういう一面は確かにありますね。

お礼日時:2024/10/22 08:58

「外国人差別ではなくて区別だ」「入管施設で人権侵害はなかった」とは書いてないみたいだけど普通だと思うよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうは言ってませんね。

お礼日時:2024/10/22 08:55

国籍という考えをなくせということであって無政府主義者(アナーキスト)というのがれいわの正体です。

消費税廃止するなら全税金も止めればいい。そうすれば自衛隊だけでなく警察消防もなくなる。通貨もなくなる。
誰しも好き勝手できる。奪う殺す自由が現れます。万人が万人に対する闘争社会。ノールール。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アナーキストなんですか。
危険な思想ですか。
全税金廃止は極論ですね。

お礼日時:2024/10/22 08:40

です


だから熱狂的なファンが増える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言ってることが的を得ていますし、国民の声を代弁してくれてる。

お礼日時:2024/10/22 08:37

ひとつひとつ見ればれいわのカルト性がわかります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良くも悪くもカリスマ性がありますね。

お礼日時:2024/10/22 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!