重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

問題を持とうとしなかったら社会では健康となる訳だから、

A 回答 (4件)

「健康」という言い方は皮肉たっぷりに聞こえますけど、つまり、社会の中で常識に一切疑問を持たずに自分の立場、生活を守ろうという主義の人達がほとんどだということですね。



しかしこれは、「民衆」の智慧でもあり、これがないと社会が成り立たないと思う。

さらに言えば、要は、社会悪をどう変えてゆくかということになるでしょう。
例えば、山口周氏は、「クリティカルビジネス」などと言っています。力任せの革命ができる時代でもないでしょう。理論よりも、現実を変えるという事実を「常識的」に行って、民衆を説得して変えてゆくという時代になっているようです。

そういう変革に限りなく魅力を感じている人がそれを成して、民衆が何に賛同してゆくか?時代の変化はそれにかかっているのでしょう。
    • good
    • 0

〇:社会に染まるというのは問題を持とうとしない事


×:問題を持とうとしなかったら社会では健康となる

問題を持とうとしないという事は、奴隷になって異常に少ない報酬で馬車馬のように文句も言わずに働き続けて過労死するということです。
    • good
    • 0

社会は、建前ですから、設立記念日の社長夫人に


「厚化粧ですね」とか本音を言えば、首が近いし、
「お美しい」といえば、問題ない。

そういう意味で世渡り上手は、出世するし、社会に
馴染むという。

会社は給料もらう所だからそこで政治を語るべきで
ないとか、言うのも問題ない。

ブログで意見発表や、選挙で意思表示が出来れば良い。
    • good
    • 0

会社の不正を見て見ぬふりをすることです


会社の不正を正義感から告発すると、追い出し部屋行きになり、BBAの詰め合わせ状態となります
上司はオフィスで若い女子と雑談をします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す