
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スマートフォンは、位置情報や Wi-Fi、各種通信などでバッテリを消費しますので、オフにしておいた方が良いでしょう。
ただし、それらを使うアプリケーションは動作しなくなる恐れがありますので、必要な場合はオンにしなければなりません。通常のスマートフォンでは、運用時はバッテリを使い、使わない場合に充電をしています。充電中にスマートフォンを使うと放電が重なって、バッテリが発熱し劣化が速まります。従って、使わない時に充電を行う訳ですが、上記の各機能を有効にしていると、電力を消費してしまいます。
電源をオフにしておくのも良いでしょう。そうすれば、スマートフォンは充電に専念できますから、最も効率が良くなります。
私が使っている AQUOS Phone はその点を改良して、家で使う時に充電器を挿しっ放しで使っても大丈夫になっています。仕組みは、ある程度充電ができている場合に、スマートフォンの本体の電源を充電器から直接取るようになっています。バッテリを介さないので、充放電が重なることがなく、そのための発熱もありません。この機能はインテリジェントチャージと言って、最近の AQOUS に全面的に採用さ入れています。充電器を挿しっ放しで使えるのは助かりますね。それによるバッテリの劣化もありません。
AQUOSの電池(バッテリー)を長持ちさせるインテリジェントチャージが優秀なワケ&ポイント
https://jp.sharp/k-tai/aquos-tips-magazine/post0 …
同じ機能が Xperia や Galaxy にも採用さているようで、他にもあるかも知れません。まぁ、元々ノートパソコンは、初めから AC アダプタで使う場合は、本体とバッテリで分かれていたので、そう言う問題は無かったのですけれど。
【Xperia】「HSパワーコントロール」の設定方法 ? スマホ充電時に直接本体に給電することで発熱やバッテリー劣化を抑える機能。オン推奨!
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartph …
サムスン、一部のGalaxyにしれっと「直接給電」機能を追加。Xperiaのゲーミング機能
https://smhn.info/202302-samsung-galaxy-direct-c …
No.4
- 回答日時:
そんなことをやるよりも、電車内とか暇な時間などでのスマホを使わない方がもちはいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Androidの自動スクロール
-
地上波テレビの天気の時間
-
携帯ショップでいた金髪の社員...
-
AndroidのGoogleChromeで、ペー...
-
アンドロイドのスマホで無料で...
-
USB給電について教えてください。
-
スマホの製造年月日を確認する...
-
スマホ発達してるのに、アマ無...
-
Snapdragon 720GからMediaTek D...
-
アンドロイドでのタイマー表示
-
スマホについてです。
-
ラインに送られた写真の印刷方...
-
スマホのダイレクト給電について
-
アンドロイドスマホについて。 ...
-
Androidスマホでお試し無料1ヶ...
-
REDMAGIC 10 ProをAmazonから買...
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
Androidスマートフォンで、電話...
-
スマホのGoogleフォトのぼかし...
-
インカメラのレンズが緑色になる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB給電について教えてください。
-
スマホの特定のWiFiのSSIDをい...
-
スマホで特定のSSIDとWiFiが繋...
-
スマホアプリの電話帳ナビの簡...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
アンドロイドスマホについてで...
-
アンドロイドの留守電
-
【Androidスマホ画面を他のAndr...
-
G-Call 基本料や登録料は無料 ...
-
アンドロイドスマートフォンGma...
-
Androidのスマホを使っています...
-
スマホのネット閲覧履歴を消す...
-
Xiaomiスマホの左下のこれ消す...
-
スマホのダイレクト給電について
-
Pixel 7aで通知の音が割れる
-
galaxy s22のロック画面について
-
デジカメで撮った写真をスマホ...
-
【IIIF150 Raptor 5Gって日本の...
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
京セラのスマホ、BASIO3をバー...
おすすめ情報