重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AQUOS sense9 を春に購入したのですが、不具合が出ているので修理に出そうと思っています。

その際にバックアップを取りたいのですが、その方法をどうすればいいのかわかりません。

前のスマホもsenseシリーズで、sense9を買ったときはケーブルで繋げて前のスマホのデータを引き継ぎました。

今度は逆にsense9のデータを前のスマホにバックアップすればいいのではと考えたのですが、まずこの考えが適当なのか、そして可能なら方法はどうすればいいのか知りたいです。

ちなみに不具合は、電源ボタンを触ってないのに勝手に電源が入って常に画面がオンになるなどです。常にオンになっているようなものなので、大変困っています。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    sense9を買ったときのケーブルは付属のものです。
    ケーブルの他に何か変換器みたいな付属品があった気がします。

      補足日時:2025/06/13 20:20

A 回答 (4件)

ちなみにですが、スマホはたまに再起動させているでしょうか?


たまに再起動させないと、AQUOSは不具合が出たりします。

念のため、再起動させて様子見してください。
    • good
    • 0

私もAQUOS sense9を使用しています。


この機種は、電源ボタン押さなくても確かに画面が点灯しますね。
私の場合は、スマホを触ったりすると点灯して
何もしなければ消灯します。

設定で直りそうな気がしないでもないですが・・・

バックアップ方法は、グーグルのクラウドサービスを使ってバックアップすればよろしいかと。
スマホの設定欄に「google」という項目からバックアップ項目があるので
ここでバックアップしておきます。

もしくは一度、初期化してみるとかですね。
初期化した場合は、保存しているデータはすべてまっさらになる。
ようするに購入時の初期状態になりますので、バックアップしておいて
初期化して、それで直るならそこからバックアップを復元させるとかですね。
    • good
    • 0

画像や動画なら、クラウドにアップするか、microSDXCにコピーしてください。


Google電話帳なら、自動的に同期されます。
Gメールは、WEBメールですから、サーバにあります。
アプリのデータについては、各アプリの提供元にバックアップ方法を確認してください。
LINEなら、バックアップをとるようにしなければなりませんので。

今は、基本的にクラウドとかでバックアップをとることが少なくなっている

Android10以降でかつ、Android10なら、データの移動ってスマホの初期セットアップのときにコピー出来ますので・・・
USB Type-Cのケーブルもしくは、無線LANで接続すれば可
そのときには、移動元と移動先の携帯電話の両方が必要になりますけどもね。
    • good
    • 0

付いてた変換器はA-Cの変換ですね。


C-Cのケーブルあれば、変換器は不要です。

古い機種にバックアップ取るのは良いことです。
古いスマホを一度初期化すると、インストール時にコピーきいてきます。
ゲームなどは、個別にバックアップが必要なものもあるので、それらは手動で移しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A