
AQUOS sense9 を春に購入したのですが、不具合が出ているので修理に出そうと思っています。
その際にバックアップを取りたいのですが、その方法をどうすればいいのかわかりません。
前のスマホもsenseシリーズで、sense9を買ったときはケーブルで繋げて前のスマホのデータを引き継ぎました。
今度は逆にsense9のデータを前のスマホにバックアップすればいいのではと考えたのですが、まずこの考えが適当なのか、そして可能なら方法はどうすればいいのか知りたいです。
ちなみに不具合は、電源ボタンを触ってないのに勝手に電源が入って常に画面がオンになるなどです。常にオンになっているようなものなので、大変困っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ちなみにですが、スマホはたまに再起動させているでしょうか?
たまに再起動させないと、AQUOSは不具合が出たりします。
念のため、再起動させて様子見してください。
No.3
- 回答日時:
私もAQUOS sense9を使用しています。
この機種は、電源ボタン押さなくても確かに画面が点灯しますね。
私の場合は、スマホを触ったりすると点灯して
何もしなければ消灯します。
設定で直りそうな気がしないでもないですが・・・
バックアップ方法は、グーグルのクラウドサービスを使ってバックアップすればよろしいかと。
スマホの設定欄に「google」という項目からバックアップ項目があるので
ここでバックアップしておきます。
もしくは一度、初期化してみるとかですね。
初期化した場合は、保存しているデータはすべてまっさらになる。
ようするに購入時の初期状態になりますので、バックアップしておいて
初期化して、それで直るならそこからバックアップを復元させるとかですね。
No.2
- 回答日時:
画像や動画なら、クラウドにアップするか、microSDXCにコピーしてください。
Google電話帳なら、自動的に同期されます。
Gメールは、WEBメールですから、サーバにあります。
アプリのデータについては、各アプリの提供元にバックアップ方法を確認してください。
LINEなら、バックアップをとるようにしなければなりませんので。
今は、基本的にクラウドとかでバックアップをとることが少なくなっている
Android10以降でかつ、Android10なら、データの移動ってスマホの初期セットアップのときにコピー出来ますので・・・
USB Type-Cのケーブルもしくは、無線LANで接続すれば可
そのときには、移動元と移動先の携帯電話の両方が必要になりますけどもね。
No.1
- 回答日時:
付いてた変換器はA-Cの変換ですね。
C-Cのケーブルあれば、変換器は不要です。
古い機種にバックアップ取るのは良いことです。
古いスマホを一度初期化すると、インストール時にコピーきいてきます。
ゲームなどは、個別にバックアップが必要なものもあるので、それらは手動で移しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USB給電について教えてください。
Android(アンドロイド)
-
楽天モバイルのSIMが使える中古で安いandroid端末を探しています。
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
アンドロイドの留守電
Android(アンドロイド)
-
-
4
アンドロイドスマートフォンGmail容量15GBオーバーについて
Android(アンドロイド)
-
5
スマホにYahooニュースが来ないようにしたい
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
6
電話番号について
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
7
二段階認証でメールやSMSをどうすれば確認できるか
Android(アンドロイド)
-
8
電話番号を使える無料の通話アプリ
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
9
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
10
スマホについてです。
Android(アンドロイド)
-
11
Androidスマートフォンで、電話帳の相手への表示を指定した写真に変更する方法がわかりません。 登
Android(アンドロイド)
-
12
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
13
TVでPCに繋いでいる外付けHDDの動画を見る方法ないですか?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
14
スマホ(iPhone)のハードディスクはSSDですか?
iPhone(アイフォーン)
-
15
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
16
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ノートパソコン
-
17
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
18
Androidスマホで指紋認証をしようとしたらセットアップをしてとしか出てきません。
docomo(ドコモ)
-
19
物理SIMが2枚使え、楽天モバイルとPOVOの使える最安のスマホはどれですか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
20
m.2 SSDを長持ちさせるには?
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30代以後の人たち、どうやって...
-
スマホのダイレクト給電について
-
Androidの自動スクロール
-
USB給電について教えてください。
-
アンドロイドのスマホで無料で...
-
スマホについてです。
-
スマホの製造年月日を確認する...
-
またスマホの初歩的な質問です...
-
携帯ショップなどで、スマホの...
-
携帯ショップでいた金髪の社員...
-
Snapdragon 720GからMediaTek D...
-
スマホのネット閲覧履歴を消す...
-
Androidスマートフォンで、電話...
-
地上波テレビの天気の時間
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
Androidのスマホを使っています...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
スマホの特定のWiFiのSSIDをい...
-
デジカメで撮った写真をスマホ...
-
アンドロイドスマホについて。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 システムイメージの...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
インストールできない
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
増分 差分 バックアップ
-
ARCserve Agent for Open File...
-
ジオメモという地図アプリにつ...
-
HDが時々カチッカチッという音...
-
ARCserve利用時のハードディス...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
不良セクタがあるSSDに書き込ん...
おすすめ情報
sense9を買ったときのケーブルは付属のものです。
ケーブルの他に何か変換器みたいな付属品があった気がします。