
小学生のおこづかいについて
小1の子供がいます
先日従姉妹(小2、小学4)と出かけ、従姉妹がおこづかいで物を買う姿に影響を受けているのでお金に関するいい機会だし、おこづかいを渡そうと思います
今までは子供本人にはお金を持たせず
買い物する時に○円までね!と指定しその予算内で
選ばせる
↓
あらかじめお金を渡して、予算内で自分で買うということも体験済みです
様子見ていると、ポン!と買わず、めちゃめちゃ厳選し買っているので、渡してもある程度自分で使い道や貯めるも出来ると思います
月1回固定金額渡すかお駄賃制(お手伝いとかで1回いくらみたいな)のどっちか悩んでます
固定金額で欲しいもののために貯めるを覚えるのがいいのか、欲しい物ためにお手伝い(労働?)のお駄賃として払い、貯めさせた方がいいのか
ど悩んでます
皆さんは最初のお小遣いは
いくら?
渡すタイミングは固定orお駄賃orご褒美とか旅行などの特別な時?
色々教えてほしいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報