
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
一人や少数でもいいので色々な政治家と話をするだけでも、政治家というものは誰もが熱い思いを持っているし深い考えを持っていると感じられると思います。
もちろん、人間ですのでこいつが政治家かよみたいな人もいるとは思いますが私自身はそういう人とはあまり遭遇したことがないです。どの政治家も素晴らしく選び難くなると思います。あとメールでは永久に証拠が残るので本音を聞くのは厳しいかも。マスコミとかも質問して言葉尻を取って揚げ足をとるとかは常套手段ですしね。また、公約を見ても現実としては選挙だけのもので実際には別のことをやっていたりしますよね。党には多くの政治家がおり決して全員が同じ考えではないです。
あと、タイミングですが今回の選挙だけ全員を落選させたいと思っていたわけではなく、毎回、政治家って微妙だなぁーと思っているなら、選挙の時では忙しすぎるし、とても個人個人にメールをするなどはマンパワーとしては不可能。分刻みでスケジュールが組まれているわけでとても個人への対応はできないでしょう。超がつくほどの泡沫候補で街頭に突っ立って手を降っているような人なら可能かもですが、、、私は話したことがないです。更に他の人も同じことをしているのでHPを見てくださいとか、返信すら無いかもしれません。もし政治家というものについて知りたいなら次の選挙に向けて、落選した候補などに選挙の話がでてくるよりもうーんと前に聞いてみるとかですかね。また、新人さんとかだとかなり話がしやすいと思います。あと、政治家によっては来ていただければ話をしますみたいなのをアピールされている方もいますね。
No.17
- 回答日時:
No13です。
それは残念な味方だと思います。ちょっとマスコミに毒されていませんかね。確かに結果だけ見ると微妙ですよね。しかし、直接あったり話を聞けば多分逆で素晴らしい人過ぎて選び難いになると思いますよ。どの政治家も命を削って頑張っておられます。というかどんな素晴らしい政治をしても国民全員が満足するものは不可能。一部の人からは確実に辛辣に批判され最悪テロにも合う。しかも利益を上げればそれは当然のように有権者自身の手柄で利益として受け取る。しかし、失敗すれば全ては政治家の責任と言われ、マスコミも利益については一切着目せず徹底的に批判する。
こんな職業にも関わらずよく立候補できるなと思います。しかも、実質の手取りは政治家と話をしたときに知ったのですが、あの大きな金額は利益ではない!と言われました。企業で例えるなら経費を差し引く前の売上に相当するもので手取りではないと嘆いて居られました。まぁ一部の人は上手に副業などしてリッチだったり元からリッチだったりしますが大半はそうではないと思います。まだ中小企業の社長でもやっていたほうが心労も小さく、裕福な暮らしができると思います。それでも政治家になって活動する。志は本当に崇高なもので選ぶのが難しいです。また、頭の回転が早くなんでも答えられるなど能力も高い人が多い。ただし信用がなければ上手に流す人も多い。ネットでの評判やテレビで見たり結果だけ見るのと本人と話をするのでは印象が180度違うと思いますよ。イデオロギーややり方に違いはありますが、それが本当に日本のため国民のためになると信じて居られる人が大半に感じました。どの政治家でもいいので一度あって話をされるといいかも。
政治家や社長さんもそうですが、大物になってからでは一般人との話は難しいかもですが、そうでなければ直接話ができたりすると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/29 12:50
ご回答ありがとうございます。
残念ながら、今回は全ての党に「ここを当選させたくない」という要素があって、困ってしまいました。
なおテレビや新聞は、ほとんど目にしません。
No.16
- 回答日時:
誰かしらが当選する仕組みです。
No.13
- 回答日時:
No6です。
それなら白票ですね。投票する意志は極めて強いが、お前らの公約が気に入らないという強い意志表示になると思います。白票からその意思を汲み取れる政治家がいるかは不明ですが。ただし、選挙の結果としては他の投票した人の結果のみで決まりますので意志は示せても気に入らない候補が当選することになるでしょう。すべての選択を他人に預けることになります。まだ、最もマシな政治家や最も野党として強い政治家に投票したほうが物理的な意思表示にはなるかもですね。あとは、直接候補者に連絡をして政策がなんとかならないか言ってみるのもいいと思います。党にメールなどをするのも良いかもです。他にも議員のXに投稿してみるとか。人によっては真摯な回答が来る場合もありました。超有名人だとそういう話が多すぎて返信は無理でしょうが駆け出し芸人みたいなイメージでファンレター1通が重たい人なら良い確率で返信が来ました。他にも何かしら話ができる場がもうけられていればそこで質問などして話しかけるのもありだと思います。議員さんはみんなそれぞれ深い考えや志があってやっているわけで、その政策の真意が分かる場合もあるかもしれません。
ちなみに、元首相経験者で現役の超有名人、実際に会いに行ったことはないですが、例えば、こういった人もおられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/706a8d096f1e68 …
ただリアルな政治では志や公約がいくら素晴らしくても、必ずしも結果が伴わないところが厳しいですが・・・個人的には応援したい政治家だったりします。自民党などお金を上手に使うことで人を動かし結果を出した政治家も多いわけですし。ただこれが延々と続けば腐敗が進みお金もち優遇になり最終的には多くのほとんどの人が不幸になりそうです。ただ、ある程度の年で資産があると自民党の政策を支持しないと自分の財産の将来が不安になったりもします。色々なバランスを鑑みたら結局今みたいな政策を出す政党が多いような気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/28 12:51
何度もありがとうございます。
最近の選挙は「誰を当選させるか」ではなく「やばい候補者をいかに当選させないようにするか」という観点から判断することばかりで、非常にストレスがたまります。
No.11
- 回答日時:
>候補者全員を当選させたくない…
今回の衆院選で小選挙区の話なら、全候補者の誰もが
・有効投票総数の 1/6
を取れなかったら、全員落選です。
もちろんその場合は再選挙となります。
そのときあなたが立候補すれば良いのです。
(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/hoju_ …
小選挙区は定数1なので、有力な候補者が10人くらい出て、どんぐりの背比べであれば、全員落選の可能性もないとは言い切れません。
過去の衆院選では昭和29年に奄美群島区で一度あるだけですが、地方の首長や議員では平成時代にも時々あったみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰が総理大臣になるべき?
-
石破首相は、続投して、何を実...
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
公明党の参院選の惨敗は、斉藤...
-
何方ほうがより汚い?
-
選挙に落ちた政治家って何やっ...
-
スパイ防止法の危険性について...
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
次の首相が高市さんになったと...
-
やっとアメリカと合意したのに...
-
石破総理の退陣・・・?
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党と関係のある宗教組織は...
-
風が吹けば桶屋が儲かる → ウク...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
国民民主と高市とで連立をしそ...
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
カムチャッカの地震の為に津波...
-
自民党は「石破を辞めさせるな...
-
中国人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「民主党」と書いた一票は、ど...
-
現在の投票支持率は、参政党1位...
-
参政党って何ですか。
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
共◯党がだめという洗脳
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
参政党
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
今まで、日本人ファーストでは...
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
参政党と幸福実現党(幸福の科...
-
参政党のアンチについて
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
参議院選挙について
-
参議院選挙に行きますか?
-
参議院選挙。どちらの政党に投...
-
参政党が売ってる波動米(ハド...
-
もしも、前回の自民党総裁選で...
おすすめ情報