
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
いままで、投票率が低い時は岩盤支持増をもつ、自民党や公明党が有利と言われていたのに、今回戦後最低の投票率に並ぶと言われているのに、自民や公明が大きく議席を減らしたということが意義深いなと。
昨日とあるテレビの出口調査を見ていたら、自民党支持者で自民党以外に入れた人が30%以上あるところは、自民党の候補者が小選挙区で負けたりしていました。
つまり自民党支持者の中で6割~7割程度しか自民党の候補者に入れず、無党派層が自民より野党の政党を選べば、今回のような惨敗になり、与野党伯仲になるのだとわかったことは大きいです。なぜなら今まで「自分の1票なんかで政治はかわらない」と言ってた人に対し「ほらね、あなたの一票で多少は変わるんだよ」と言える状態を示したから。また自民党のお金に対する感覚がいかに鈍く国民感情から乖離しているのかがわかったのではとも思います。
一強多弱は驕りや慢心を生みます。今後は、下手に大連立などせずそれぞれの政党が政策ありきで法案に賛成したり反対したりする方が、緊張感がある国会になるし、それぞれの政党の本気度がわかるのではないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
結果は、ほぼ予想通り。
自民退潮、与党過半数割れというのは、まあ誰でも分かっていたでしょうけどね。今後はどうなるのかといえば、これは現時点では判然としません。石破総理は続投を希望しているけど、大幅議席減の責任を取らないまま今のポストに居座るってのは、果たして周囲や世間が許すのか。。。
与党で過半数を確保するためには、自民党は野党と組む必要がある。でも、自民党と連立を組んでくれる野党が果たしてあるのでしょうか。
石破は国民民主党に秋波を送っているような報道もされていますが、あそこの党首は連立参加を否定しています。
ならば日本維新の会はどうかといえば、今回の選挙では議席を減らしているし、ここで自民党と連立を組んでも次の選挙ではますます存在感を失い、ヘタすれば消滅です。そのことをあの党の幹部が分かっていないはずがない。
アクロバティックな筋書きとしては、自民と立憲民主党の連立かな(苦笑)。自民党はかつて社会党とも組んだことがあるし、「可能性は全くない」とも言えません。
あと考えられるのは、立憲民主党と国民民主党が組んで、その上で公明党を説得して自民との連立を解消させて引き入れ、野党連立政権を作ることでしょうか。昔は公明党は自民党を大いに批判していたし、有り得ないことではない。ついでに共産党とれいわ新選組には提出法案の内容によって是々非々で閣外協力させれば万全かも。
。。。とはいえ、今回の選挙で一番予想外だったのは、投票率の低さですね。
論点がほぼ明確だった選挙だったにも関わらず、前回より投票率が下なんて、どうかしている。投票率を上げる施策に大々的に取り組まないと、日本の将来は暗いと思います。
No.9
- 回答日時:
誰が遣っても
皆口先だけ。
どうにもならない世の中なんだけど
どうして若い力を信じないんだろう。
政党なんてぶっ壊せばいいのに。
世の中を変えるという信念で動いている若い力が多くあるのに。
政党が邪魔している現実に気づかないんだろうか。
No.8
- 回答日時:
なるべくしてなった、と言うしかないです。
岸田政権が国民の経済を考えずマイノリティを利することばかりを行い、総裁選では党員獲得トップだった高市さんを「派閥の論理」で降ろし、挙げ句には石破氏の総裁選の公約をもすぐ破ったことで、有権者の堪忍袋の緒が切れた結果です。
有権者の中には民主党政権の悪夢があったことで他の政党に入れたくない人もいましたが、特に保守系の有権者が自民党に見切りをつけ、国民民主や参政党、日本保守党に票を入れたように思えます。
何故今迄自民党が勝てたことかを自民党議員が一番理解できてなかったのでしょう。
「他に任せられる政党がないから、消去法で自民を選んだ」という判断をしていたなら、明らかに間違いです。
やはり安倍晋三という総理大臣の手腕を買っていたのです。
No.7
- 回答日時:
2000万円が決定的ですね
自民の金権体質はもはや変えようがないのが明らかとなりました
あとは国民がそれを許すか、許さないか、それだけ
あの裏金、あの2000万円でも当選した自民党議員は200人近くいるのです
自民に投票した人は、裏金オッケイ集団でもいいという事ですよね
まぁ神戸のあれがあってすら、維新は大阪を中心にゾロゾロ当選した
あの程度のハラスメントは大阪人の常識だと考えられている確かな証拠
人が、死んでいても、ですよ
大阪は独立した方がいい
そうすれば大阪が首都になる
という事で
国民との是々非々連立以外あり得ません
一本釣りは当面難しいでしょう
釣られた人は選挙民から見放される
国民は去年の予算の時、自民に賛成した事実がある
国民の公約を多く取り入れ、党首と幹事長を大臣にしてやれば、部分連立は可能だと感じます
No.6
- 回答日時:
自公過半数割れは自民党幹部にとっては想定を大幅に越えました。
これは大きいですよ。先ず選挙後30日以内に国会が開かれますから、それまでに水面下で色々動きがあります。その中で、想定されるのは、いくら石破が総理を続けたいと言っても絶対引き摺り下ろされます。だって、来年参議院選挙があるんですよ。また大負けしたら議員としたらたまったものではない。両院総会で引き摺り下ろします。そして、今回の大負けで岸田の力も削がれました。だから岸田の再登板もなくなりました。これこそ国民の願っていた通りになりました。
まぁ、一つの案としたら、性格温厚な加藤勝信さんを総裁に据えるのがいいと高橋洋一さんは言ってましたね。
No.5
- 回答日時:
衆議院選挙、最終的な結果として自公(自民:191、公明:24)215議席。
過半数:233議席。
過半数超えまであと18議席以上をどう確保するか??確保できるのか??ですね。
もし、できなければ、石破政権は短命政権として歴史に刻まれ、政権交代が起きます。
今回、厳しい言い方をしますが、2009年に下野した時に石破さんは「下野した事には自民党自体に問題がある。そこを省みなければならない。」と言っていて、自身が総理総裁の今選挙において無残な結果に終わった。この責任は非常に大きいと思います。万が一18議席を超える議席を上積みできなければ下野することは間違いなく、総理の椅子も野田さんに奪われる。
そうした意味でも、もう一度、暗黒の日本を有権者は味わうべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
ちょうどよいぐらいのバランスの議席になったと評価しています。
与党絶対多数議会は、よいことはありません。
保守系コメンテーターがいる番組では、かなりの焦りを感じるコメントがありましたが、右翼系にとってはそうかもしれません。
しかし、法案を通すために、与党が野党と相談し、野党側の意見も取り入れる形でなくては、法案が通らないことが、良い政治を期待できます。内閣不信任案が、形ばかりでなくなります。内閣は緊張した政治が求められます。これぐらい議席バランスが、良い政治になると思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値35以下の大学は廃校にす...
-
備蓄米はアメリカから買えばい...
-
誰にでもできる簡単なお仕事 「...
-
中国の工作が混入してるかも? ...
-
参政党が点字ブロックの上に看...
-
学歴詐称の知事や市長について
-
ラサール石井さんは、なんで社...
-
参政党支持者達が「カムチャッ...
-
公明党が第一党
-
今時の若年層が新興保守政党に...
-
与党過半数割れなんて言われて...
-
中国共産党・・
-
参政党の勧誘マニュアル(画像...
-
参政党「高額医療費を見直す」
-
次の首相が高市さんになったと...
-
そろそろ核反対の季節ですか?
-
石破の戦後80年談話
-
自民党
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
自民の選挙敗北の原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「民主党」と書いた一票は、ど...
-
現在の投票支持率は、参政党1位...
-
参政党って何ですか。
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
共◯党がだめという洗脳
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
参政党
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
今まで、日本人ファーストでは...
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
参政党と幸福実現党(幸福の科...
-
参政党のアンチについて
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
参議院選挙について
-
参議院選挙に行きますか?
-
参議院選挙。どちらの政党に投...
-
参政党が売ってる波動米(ハド...
-
もしも、前回の自民党総裁選で...
おすすめ情報