重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

与党過半数割れでも石破は辞任する気ないみたいですが石破おろしはじまりますか?
つうか総裁になる前の石破なら『責任取らないのはいかがなものか』とか言いそうだけど、こいつどこまでご都合主義なの(笑)
高市、小林は打診されたポスト断って正解だった。

A 回答 (8件)

「石破おろし」の声は出るし、面白そうだからマスメディアも取り上げるけど、今は誰も手を挙げないでしょ。



それより、党本部の事務方に「処分対象者の支部に活動費渡しますか?」って尋ねられて、「問題ないから送れ」って言った議員がいるんでしょ?隠れてないで出て来いよ。
    • good
    • 1

潜航して始まってます。

そうでなければ、政権は張れないです!
    • good
    • 1

統一教会に関係した議員・裏金を懐に入れた議員がのうのうとしている。

その自民党の体質が自民敗退の根源ではないの? 

票を減らした責任を石破に押し付けて裏で笑っているのは彼らの仲間だよ。
    • good
    • 0

石破が曲がりなりとも政治改革の名の元に「自民党をブチ壊す、、」と威勢のいいことを言えばお花畑の日本人え響いたと思うよ、自民党全員で責任を取ろうとしない其れを石破だけの責任にするのはお門違いでいい加減しろ!言いたい。

高市や安部昭恵、小泉が真逆の応援する、阿保か!だから立憲にヤㇻれる。オマケに前任岸田の負の政策まで背負わされる。下らん選挙だな。
    • good
    • 0

> 石破おろしはじまりますか?



まあ多少は・・。
ただ、選挙後の自民党は、「それどころじゃない」です。

先の総裁選では、反主流派による逆転劇が起きて、自民党内はバラバラ。
その直後の衆院選挙では、自公が過半数割れで、政権運営も困難。
とは言え、野党側が連立政権を樹立できる状況でもない。

恐らく、戦後の憲政史上でも稀に見る、「大政局」です。

これで石破首相が引責辞任などすれば、自民党だけではなく、政界全体がカオス状態に陥るかも知れません。
    • good
    • 0

今回の敗因をどう理解するか次第では?



石場さんに責任を被せてみたところで、ことは何も解決せず、むしろ岸田さんが就任中に毅然と対処していたならば今回の結果も変わっていたのかもしれません。

今さら岸田さんに責任を被せたところで後の祭りですし。
当面は誰にすり替わろうとも苦渋を飲み続けていただくしかないでしょうね。
    • good
    • 0

小泉さんが責任とるのは当然だと思います。


昨日のテレビキャスターからのインタビューで、
聞こえないのか何なのか分かりませんが、
全然答えになってない変な事答えてありました。
こんな人が総理になったらとんでもない事になると改めて思いました。

立憲も、レイワもですが、政策は国民目線ですが
理想論に過ぎない政策を掲げているだけに過ぎません。将来的に増税一択の政策です。とりあえず、今だけの国民目線政策です。その事に気づかないのも問題かと思いました。いずれ、自分たちが打診した政策で、にっちもさっちも行かなくなり、解散となるでしょう。そのあとに総理になった政治家が穴を埋めるかたちになるのも推測します。
国民目線も大事です。国も大事です。

政治資金活動の停止、汚職の廃止を掲げた内容を
取り込んだ政策をし、国会の正常化に努め、
国民目線で政治をしてくれるのは石破さんだと
思います。
周りの大臣の無力な方は大臣職を降りたら
石破さんも足を引っ張られずに、合理的かつ
生産性のある、国民のため、国のための政治を
やってくれると思います。
高市さんも、今のところ総理はまだ無理だと思います。
    • good
    • 1

おぼっちゃま達しか見栄えしないのでそのままではないでしょうか。


こうなることも予測して政党全体が当初から決めていた事のようにも思えますから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!