
添付した地図ですが「西宮市中浜町」の左端(西側)からは芦屋市です。川とか道路に沿って境界があるのはわかりますが、両市の境があいまいな線でかつ同じ区画の中にあるのが不思議です。これだと例えば、同じ敷地に建つマンションなのに、ここから西の部屋は芦屋市、東は西宮市なんてこともありえますよね。
「中浜町」の東側は直線的な区画ですし、堀切川(地図に名前は見えないです)のところで両市の境があればシンプルなはずなのですが、なんでこんな中途半端なところに境界があるのか、ご存じの方がいれば教えてください。

No.5
- 回答日時:
すでに回答があるように、河川改良等で河道が直線化した時に、それに合わせて境界を引き直す場合と旧来のままの場合があります。
土地交換などで登記がすっきりできれば引き直しですが、大概はそのままになります、固定資産税の徴収が複雑化したりするからでしょうね。飛び地なども同様。こういう場合、郵便屋さんは実務的で境界にかかわらず、配達しやすい方の局が担当しますが、警察や消防はもめるみたいですね。消防は火事が起きれば両方が出動しますが、普段の指導などではどちらかになるので。
河川改修のほかに、いろいろな事情でこういうことになります、有名な飯豊山付近の福島、山形、新潟の県境とか
https://yamahack.com/2465
ヨーロッパだと、国境が街の中で入り組んでいるところもあります。今はEUになって、シェンゲン協定があるからいいですが、交戦状態になったらどうするんだろう。
No.4
- 回答日時:
…別に問題はない。
>これだと例えば、同じ敷地に建つマンションなのに、ここから西の部屋は芦屋市、東は西宮市なんてこともありえますよね。
市町村境どころか県境をまたいでるところもありますからね。有名なところでは大分県と熊本県にまたがってるホテル。建物内に県境が表示されてました。
実際に跨っている場合は、税金関係は面積で按分されます。境界が確定されてさえいればなんとでもなります。
ありがとうございました。ただ、質問したかったのは税金の按分とかのことではなく、「そもそも何故境界がそこに引かれたのか」ですので、ちょっと違いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休憩所
-
佐倉市
-
高速道路?に迷い込む
-
岩手県の施設
-
サービスエリアやパーキングエ...
-
六本木から渋谷へ首都高で行く...
-
四谷4丁目交差点付近の駐車場
-
首都高の通行止めに詳しい方、...
-
首都高の平井大橋出入口って一...
-
草津市から安曇野市、高速有り...
-
ヤリスで国道425号
-
パナソニックの7インチのカーナ...
-
新名神で京都から名古屋まで毎...
-
「歩行者専用」の道路について
-
東北自動車道、黒磯板室インタ...
-
みなさんは、道の駅を利用した...
-
移動式オービスについて。 移動...
-
なぜ日本の道は狭いのですか?...
-
沖縄本島から与那国島まで高速...
-
下道のみの移動時間ってどのく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報