重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

蛇かカエル、どっちが気持ち悪いですか?

A 回答 (5件)

ヌルヌルしてるので蛙です。



ヘビとカエルが触れる場合、蛇は触るけど蛙は触りたくありません。
    • good
    • 0

蛇。

特にあの目ん玉のキモさはヤバい
    • good
    • 0

これ蛇(ヘビ)ですね。



---------------------------
のんびり雑学程度に読むならどうぞ。

人を、執拗に襲ってきたり待ち伏せしてるような確率って
蛇のが有るのです。

食べるとなると、カエルのが捌くのも食べる時も蛇よりマシです。
味は、調理次第でどちらも美味しいけども臭くて不味いのもある。

毒抜き考えて、マシなのが蛇で毒カエルは食べれない。
扱いが、面倒で厄介なのです。

蛇とカエルで、やり合うとして蛇の場合はカエル以上に
あちこち入り込んで、動き回れるので人間の死角からの
攻撃が半端ない。

ジャングルとかだと、木の上なり高い所から落っこちながら
攻撃してくる。

建築構造によっては、天井から襲撃してくる。

カエルは、常として地面・壁を必要とするんで人間にとって対処は
まだ、マシに出来る。(天井張り付きはカエル難しい分子間引力有無)

後は、吸盤の摩擦と個体体重差なので横に張り付くのもデカい個体程
段々と、難しくなり小さい軽い個体は比較的長く側面貼り付ける。

気味悪い・気不味い・分が悪い=不利

そう言う意味で、蛇ですね~。

世界巡って、本気で厄介な生物の一つな蛇であったり
ハチだったりサソリだったり。
時に、蟻がキツイ。(日本でも問題なヒアリと軍隊アリ)
蜘蛛とかダニとか。
アメーバも怖いからね。

日本でも暖かな九州より沖縄に、点在してる島々は蛇ほぼ居るので
食料と、考えつつも油断出来ないから気分悪い。
売り物な小遣いだったり酒にすれば、蛇酒は滋養凄いけど。

気分良くないけど、金になるし食べれるし相手するのは不愉快だけども。
鼻良いので、近くに存在すると臭いで蛇のが比較的はやく察知する。
カエルも臭いんだけど、蛇より少しだけマシ程度の臭さ。

居ると、分かるだけで不快で気分悪い。

ちなみに、神話伝承的に地下世界・冥界の入口にナーガ族
蛇人族ってのが、存在してて行き来出来るから遭遇する確率。

カエル族は、あんまり神話伝承とかでは
語られる事はなくて、巨大カエルみたいな神とかはあるんだけどもね。
見比べた時に、人間によれば。どっちも気持ち悪いだろうけど。

蛇人族みた時のが、恐怖・狂気・SAN値が大変なことになる。
でかいカエルとか、リアル巨大着包みカエルだなー程度に耐性ある
人間が、そこそこ居ると思う対比。

やり取りとして、蛇人族のが人間と交流して知識とか助力とか
時に、してくれちゃったりするんで見かけで判断しない方が良い。

巨大カエルは、大体人を生贄に捧げて沈めたり崇めたり
遭遇すれば、人が食われる話ばっかり。

勿論ナーガも森で、蛇とか殺めると地の底まで追いかけて来て
確実に、仕留めにきちゃうけどね。
森の蛇を、大事に敬ったりして使徒化すると手厚く加護も授かる。
ちょっと、面倒な制約出来るけどね。(生きてる間に蛇殺めれない)

こう考えた場合に、ケースバイケースでどっちも気持ち悪いは
そのままに、どちらがそう言う時にマシになるか考えれば
気持ち悪いけど、蛇のがマシな超常の存在とやり取り。
そのケースでは、蛇を敬おう。

通常の蛇とカエルは、蛇のが気持ち悪い感覚で良い。
正しく恐れ対処する方が、人間(自分or大切な人)の命は助かりやすい。

ちなみに、小さい蛇と小さいカエルはどっちも可愛い。
無毒で有れば、飼うとしても苦にならない。
ブラーミニは、10cmで、特異個体で15cmまでとかは
見たこと有る。

昔から飼われてたりするのだと、ツノガエルとかかな。

野生のヤドクカエルは、食べてる虫が毒もってて毒化するけど
飼育するのは、コオロギ与えとけば基本は致死性の毒化しない。
でも食べちゃダメですよ。

もっとも定番な二ホンアマガエルが、日本人には一番可愛く
想えるかもしれない。
問題は、分泌液に毒有るんで直接触れないようにすること。
    • good
    • 0

蛇ですね。



地元の市の職員さんで、動物、主にヘビを担当している公務員さんに話を伺ったことがあります。

人はどうしてヘビを気持ち悪いと思うのか。
それはヘビが我々人間とは明らかに体のつくりが違うから。
とのことでした。
確かに、そう難しく考えることは無く、あのくねくねにょろにょろと移動する様は私たち人間には、不可能かつ共感ができない動作です。
そして人間は、自分に出来ないことや共感できないものは拒絶する性質があります。
だから、人がヘビを気持ち悪いと思うことは、科学的根拠に基づく一つの事実なのです。

一方蛙は、もちろんその骨格や体のつくりは違えど、まだその動きや挙動をイメージしやすい生き物です。
そのためヘビよりはまだ平気だという人も多いのではないでしょうか。

また、別の学者の研究によると、「猿」も本能的に「ヘビ」を嫌う性質があることが分かっているそうです。
言うまでもなく人は猿に近い生き物ですから、猿と同様にヘビを苦手に思うことがあるのも不思議なことではありません。


と言っても、好きか嫌いか・かわいいか気持ち悪いかと感じるのは個人の主観によるものです。
人々の多くが気持ち悪いと感じていても、中には可愛いと感じる人もいるでしょう。
そういった部分もダイバーシティなのかもしれませんね。
    • good
    • 2

どっちも美味いです!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

笑える〜

お礼日時:2024/10/28 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!