
親と喧嘩した際に、自分がおかしいのか親の性格がおかしいのか分からなくなりました。
長くなります。
私は大学四年生、来年の6月から会社員として一人暮らしをする予定です。
私は大学やバイトに行く際に駅まで送ってもらったり、迎えに来てもらったりしています。
毎回では無いですが、ココ最近で自転車の鍵を無くしたので送って貰っていました。
歩くから送り迎えは大丈夫だと、言ったのに
親は「心配だから」とか、歩いて帰ってくると「歩いてきたの!?」と驚いたりします。
なので、最近はその言葉にあまえてに車の送迎をしてもらってました。
その日々の疲れがたまったのか、
親が「気を使うっていうことができないのか!?自立しなさい。バイト先もわざわざ電車を使うんじゃなく、地元のスーパーでやるとか、もっと親を心配かけさせないようにしようとかできないの!?」
と言われてしまいました。
私は、親の表向きの「心配だから」という言葉に甘えて、言葉の裏を読まずに頼りっぱなしでした。
普通の子であれば、親に心配をかけさせないように近所のバイトを選んたり、「そうはいうけど、自分でやるよ!車の送迎いらない!」て言えるものなのでしょうか。
親に頼りっぱなしであったと、私の行動を思い返して思いました。が、表向きの「心配だから送るよ、歩いてきたの!?連絡しなさい」ていう言葉を言ったのに「本当はムカムカしていた」などと言ってくる親にイライラしてしまって。自分の性格が悪くて辛いです。この質問に対する答えも、親がおかしいと言ってくれる回答者様を期待しています。
客観的に私がこれから、両親との関係性を良くお付き合いしていくための方法はなんなのでしょうか。
言葉の裏をいちいち読むのは、察することができない自分に出来る自信がありません。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
親が健在で親に世話になっている人は大抵勘違いするのですが、親も1人の人間であると言うことを忘れているんですよ。
間違いもするし失敗もするしだめなこともある、自分を含めてあらゆる人間がそういうところはあるんです。
でも親に世話になっている間はつい親は完璧なものだ完全な人間だと思ってしまう。
1人の人間としてストレスが溜まりイライラすることもあり子供に当たってしまうこともある、そして子供を産んで育てたとは言え人間的にまだ成長してない人もいるんです。
もし親の悪いところがあるのならばそれを悪い見本として自分が成長していかなきゃいけないんです。
それが親の望みなんですよ。
親の悪いところだめなところがあったらそれを許してあげるそのぐらい成長していけば両親も悔いなくあの世まで行けます。
大抵の人は子供の成長を見守り先になくなっていく、その時に自分たちが良い子供を育てたと自慢できるような子供になることが親に対しての唯一の親孝行だと思います。
これは絶対に言えるのですが両親がなくなって自分だけになったときに愛してあげればよかったこうしてあげればよかったと後悔するんですよ。
今両親が健在なのならば性格が悪くても何でもそれを許してあげて親を喜ばせる位の人間に成長してみてはどうでしょうか?
今なら間に合いますよ。
亡くなった後お墓の前で言っても無駄ですからね。
親が完璧な人間だと思っていました。
一人の人間であることを忘れず、適切な距離で
感謝を忘れずに過ごそうと思います。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
どっちがおかしいとかではないように思います。
子どものことが心配でしかたないのでしょうが、やはりお母様もくたびれているとついつい
近い関係なので、感情がまかせて訳の分からない発言をしてしまう。
子どもとしては、同じことで親の対応がその時その時違うと困惑してしまいますが、あなた様は来年社会人。
親とはいえ不完全な人間であることを理解してあげること、そして、いつもありがとう、と感謝を伝えつつ、送り迎えをして欲しい時はお願いするから、その時はお願いね!と、頼りにもする。
親の言動に振り回されてしまうのはあなた様が優しい気持ちの持ち主である証拠
言葉の裏の意味を読もうとしなくてもいいのでは?
あなた様は自分で自分の人生を歩んでいく、という気持ち(もちろん、周囲にも心配りをしつつ)を持っていくことが大切で、それが少しずつできるようになれば、気持ちも楽になるし、お母様との心の距離感も程良いものになっていくのではないでしょうか。
親がどうしてこんな発言をしてしまうのか理解できた気がします。
お互いに距離が近すぎるあまり、思い通りにならないと腹が立ってしまうようです。
私のことも肯定して受け止めて下さりありがとうございます!
自分のことは自分でする、しっかりしようと思います。
No.4
- 回答日時:
テイカー、ギバーというのをご存じですか。
やってもらうばかりがテイカー、やってあげる人がギバーです。あなたはテイカー、親御さんはギバーとして振舞っていたわけです。
でも誰だってあげるばっかりでもらうほうは感謝もしないという状況が続けば不愉快になるものです。
だからあなたに必要なのは感謝の気持ちを言葉にすること、要するに「ありがとう」を口に出して言うことです。
これから社会に出ていくということですが、「ありがとう」の一言はいつでも大事ですよ。
No.1
- 回答日時:
どっこいどっこいですね。
親は心配だから迎えに行こうと思うが、疲れて苛立つ、心配するようなことをしないように あなたに考えて行動して欲しい。
あなたは なすがまま ボケーっと甘え続ける。
あなた、将来、嫁にもブチぎられそうな性格ですね。
しかし、しかーし!ちょっと親の方が おかしいかも。あなた、大学生、もう大人。てか、社会人の残業に いちいち送り迎えする人なんかいない、今後どうする気?あなたの親は。子供に、いつまでも干渉しすぎだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報