重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国公立大学は、裕福でない家庭の子が医師や大手企業の社員になり、人生逆転するための場でしょうか?また実際、そのようになっていると思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

一流企業の就活には必ずフィルターが存在しておりますからね



マーチや関関同立以下は日本の大学と見なされておりませんよ笑
    • good
    • 0

違うと感じます



裕福な家庭の親ほど、子供に国公立大学を目指ささせている
と感じます

裕福な家庭とは、社会的に地位のある職業の方です
ご子息が国公立大学に入ることが
その方達のステータスになっているように思います

つまり「〇〇社長のご子息は東京大学だそうですね」とか
「〇〇取締役のご子息は京都大学をご卒業されたそうですね」など

そのために富裕層は、有名な塾や家庭教師を雇い
金も権力も国公立の授業料まで手に入れている
    • good
    • 0

裕福かどうかは関係なく、優秀なので国立に行きます(公立は最近乱立しているので除外)  私立はあまり優秀ではないが親が金が余っているので行きます。

    • good
    • 0

大学生数の中で、私立大は8割だから。


日本ってそんなに裕福な国じゃないでしょ?
それに、東大入るのにわざわざ私立の進学校入るのは矛盾する。
国立高校の同級生・・・医者の息子は多かった。
    • good
    • 0

大変申し訳ないけど、前提の件が全く正しくないですね。


根本的な事はオツムが良いか悪いか、相応の学業成績を
有しているか否か、と言う事ですわ。
つまり、山本太郎が逆立ちしても、無理なものは無理と
言う事ですわ。
ホントですわ!!

    • good
    • 0

いえ、国立大学出身の医者も、


大企業の社員も、裕福な家庭で育った人の比率がかなり高いです。
    • good
    • 0

裕福でない程度なら、国公立じゃなくても、大手企業の社員くらいにはなれるでしょう。



本当に貧乏な家庭の子なら、中卒で働いて、家計を助けなくてはいけないでしょう。
それでも、中卒のまま、最後は立派な経営者になった人もいますけどね。
    • good
    • 0

そんなひねくれた動機で行く人はそんなにいないでしょう。

京大東大は国立ですが、由緒ある金持ちがたくさんいます。
こんな質問をする心理が理解できません。
ちなみに私は庶民ですが私立です、たまたま やりたいことに一致した、が志望動機です。
    • good
    • 0

まぁ今の国公立大学普通に高いですから

    • good
    • 1

足ががりになるでしょう。


授業料が月千円、高校は授業料+いろいろで2千4百円でした。授業料安かった国立だから大学に行けました。子供3人は皆大学に行かすことができました。借金したことなしです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!