
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
自分としては、ネット投票については疑問符が残りますね。
自分なりの私案としては、「《ゲームセンター》へと行くような感覚での投票」とするのが望ましいですね。
投票所にATMと類似する原理のタッチパネル式の【投票端末機】を設置し、端末を操作しての電子的投票とするべきですな。画面レイアウトとしては、ドラクエ方式を採用します。
最初の操作で、入場券の番号を入力しておければいいようなものです。
マイナカードの番号を入れても、良いかも知れないでしょうが…。
No.10
- 回答日時:
投票時に他人が誰に投票したかが分かる仕組みにしてしまうと、票をお金で買うということが可能になってしまいますので、誰がだれに投票したかが他人にわからない仕組みでないとだめでしょうね。
ネット投票も、本人が特定の投票所などでマイナカードなどを使って本人確認をしたうえで選挙管理人の監視下で行うとなると、期日前投票と大して変わらないって話になってしまいます。
No.9
- 回答日時:
現在、ネットで買い物ができます。
これに、本人確認システムをくっつければ、ネット投票は可能でしょう。
でも、他人の投票阻止だけではなく、システム全体への妨害を阻止するシステムとなると、国家機密漏洩防止システムに匹敵するシステムが必要ではないかと思います。
ハッカー相手に「完全」を求められますかね。
完全にバグの排除ができますかね。
人間が作るシステムですから、必ず人間が突破できます。
ネット投票の「完全な」不正防止は無理だと思います。
やるのなら、「どこまでの不正なら結果に影響しないか」ですね。
というより、ハッカー対策の方が最重要課題だと思いますけど。
No.8
- 回答日時:
投票率を上げるのにはアメリカの様に二大政党に為らないと無理と思う、何故なら何時政権が反転するか分からない状況が政権運営の緊迫を招き其れに依り庶民のための政治ができる様に為ると思う、それで国民は政治に関心を持ち選挙の時には投票所に駆けつける様に為ると思うし政治家も勉強をし国民の為の政治をしなければ落選の憂き目にあうから必然的に良い政治活動‣政策をする様に為ると思う。
No.7
- 回答日時:
現行技術でもネット投票は可能でしょう。
マイナンバーに投票入場券に記載された番号及び電話番号等に登録パスワードの
入力項目など新しい物を入れなくても本人確認も可能。
まっ、自民党は何だかんだ理由付けして出来無い事を言いますが、実態はそれによる
投票率が上がる事で獲得議席数が減るのを恐れて居るのでしょう。
No.5
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値35以下の大学は廃校にす...
-
公明党が第一党
-
ラサール石井さんは、なんで社...
-
誰にでもできる簡単なお仕事 「...
-
そろそろ核反対の季節ですか?
-
参政党支持者達が「カムチャッ...
-
与党過半数割れなんて言われて...
-
中国共産党・・
-
石破の戦後80年談話
-
次の首相が高市さんになったと...
-
参政党「高額医療費を見直す」
-
自民の選挙敗北の原因
-
今時の若年層が新興保守政党に...
-
石破首相は、続投して、何を実...
-
自民党
-
誰が総理大臣になるべき?
-
スパイ防止法の危険性について...
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党が田んぼに有害なジャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「民主党」と書いた一票は、ど...
-
現在の投票支持率は、参政党1位...
-
参政党って何ですか。
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
共◯党がだめという洗脳
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
参政党
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
今まで、日本人ファーストでは...
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
参政党と幸福実現党(幸福の科...
-
参政党のアンチについて
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
参議院選挙について
-
参議院選挙に行きますか?
-
参議院選挙。どちらの政党に投...
-
参政党が売ってる波動米(ハド...
-
もしも、前回の自民党総裁選で...
おすすめ情報