重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人のビジネスアイディアをパクるのは犯罪ですか? 日本である他の人の商売を海外でそのまんまやるみたいな感じです

A 回答 (5件)

それは問題にならない範囲でなら大手もやっている手法ですね。



ソフトバンクの孫さんとかもタイムマシーン経営といって

海外(特に欧米)で成功した事業モデル・サービスを
日本に持ち込み、いち早く展開する経営手法をやってましたね

海外と日本の間には距離的な情報格差にもとづく
数年間のタイムラグがあり、
海外の最先端事業をコピーして日本で展開することで、
タイムマシンで未来から事業アイデアを持ってきたかのように
成功を目指せることから、この名称が付けられました。

https://www.utokyo-ipc.co.jp/column/time-machine …

( ゚Д゚)y─┛~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国内はどうでしょうか、tokyololipopと似たような事をやろうかと考えています。リングの方です。

お礼日時:2024/10/29 21:33

「TOKYO LOLLIPOP」


- 東京から世界へ、キャンディのようなガラスリングを。
海外から見た”TOKYO”
=「小さくてかわいいものをたくさん詰めこむ」

日本のポップカルチャーからインスピレーションを得て、
2023年11月、アクセサリーブランド「TOKYO LOLLIPOP」が誕生。

========================

こういうのを真似してビジネスやりたいってことですか?
( ゚Д゚)y─┛~~ 


専門家じゃないから詳しくはしりませんが、
このコンセプト自体は真似しても大丈夫かもしれませんが、

たとえば、この東京Lollipopさんの個別商品のコピー商品を
作ったりしたら訴えられると思いますよ。

そういう感じのだと、こないだ、ユニクロがSHEINを訴えました
こんな感じに、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピー商品というよりは、インドのガラスリングを加工して売るビジネスをやりたいと思っています。
その場合グレーになりますでしょうかね

お礼日時:2024/10/29 21:48

>人のビジネスアイディアをパクるのは犯罪ですか?



犯罪じゃないですし、パクってもうまく行かないです。

私は経営者ですので、ビジネスアイディアなんていくらでもあります。
ただ、それを現実化させるためのハードルのほうが全然高いし、初期投資の費用もものすごくかかります。

どれほどいい商品やサービスがあっても、買ってくれる人たちがそれを知らなければビジネスとして成立しません。

なので「ビジネスアイディア」をパクって成功しても、本当の意味での「成功」は別のところにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国内はどうでしょうか、tokyololipopと似たような事をやろうかと考えています。リングの方です。

お礼日時:2024/10/29 21:33

いいえ、犯罪にはなりません。



そのような物まねを避けるためには、
特許等や著作権に関する法律で守ってもらうようにしなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国内はどうでしょうか、tokyololipopと似たような事をやろうかと考えています。リングの方です。

お礼日時:2024/10/29 21:33

盗んだ者勝ちです。


ただし特許、意匠登録などされている場合はダメです。
海外でやる場合国際特許になっていなければ盗むのは自由ですしロシア、北朝鮮などは
国際特許があろうと関係なくパクります。
中国もパクりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国内はどうですか?

お礼日時:2024/10/29 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!