重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

野党 自民をヤジる事ばかり考えてて。

いざ 半数割れでも。

準備が出来ていない…

何 これ??

ようは 散々 公約やら 訴えてきた事。

実現できるのに。

その準備が出来ていない…

自民党が 仮に15%の消費税を言ったら 

反対 反対… 意見通りません。

まぁ これも良いでしょう。

れいわの 山本太郎なら やる気まんまんだろうけど。

消費税無し… はい誰も手をあげません。

自民が5%に しましよう!?…なんて言うの待つ野党。

半数割れは、 めでたいけど。

政策 結局 自民党任せで。

こうしませんか?

ダメですか?

反対!!  これ何 野党じゃあありませんか??

もう 山本太郎にやらせれば。

A 回答 (4件)

自民党がよくやる手ですが、野党の提案を全否定しておきながら、数年後シレっと全く同じ内容の法案を出して成立させる。


自民党議員のほとんどは官僚の操り人形ですからね。自民党議員の本職は利権漁りですから。
    • good
    • 1

要するに、野党には、与党になる気が


ないのです。

やっているのは反自民だけ。

だから間違って与党になると
さあ大変。

無能をさらけ出して、野党に堕ちる。

無能をごまかすために、党名を
変える。

野党の歴史はこの繰り返しでした。
    • good
    • 2

野党は反対ばかりしているわけではありません。



野党の提案を自民が飲んだ法案もそれなりにあります。

ただ、野党の公約は、各党バラバラです。

自公を超えるためには、公約の調整が絶対必要です。

それができるのなら、そこそこやるでしょうが、オレがオレがになればまったくまとまらずに、やっぱり自公です。

自公は少数与党で不安定ですが、野党もまとまりにくいという欠点があります。

まあ、少なくとも、自公は「数が力」とは行きませんから、野党との協議は必須です。

自公独裁より民主的な政治にはなるでしょう。
    • good
    • 0

民主主義社会においては最大多数の最大幸福の実現が大きな政策目標です。


自民党政権は曲がりなりにもこの政策を実現する努力をしています。
一方で立憲に代表される野党勢力の目標は政権交代です。交代した先に何があるか、どんな困難が待ち受けているかなんてことは考えていないか、解像度が低い認識しかできてません。だから政権獲得後の活動なんか何も考えてないわけです。国会でも自民の揚げ足取り、モリカケ、裏金、統一教会、そんなこといってるだけ。まともに政策考えているのは国民民主党だけですね。
どの政党も過半数を抑えていない以上は、政策ごとに是々非々で議論していけばいいわけで、数の力で押し切ることの方が民主主義に反した行動とも言えます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!