重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

詳しい方、教えてください。

今回の選挙で、政党を記載して投票する事がありました。
正式名称と略称が記載されていたのですが、大多数の人は正式名称をきちんと書くのでしょうか。
人によっては略称を書く人もいるのではないでしょうか。

私がいた選挙区だけではないと思うのですが、

正式      略称
立憲民主党   民主党
国民民主党   民主党

となっていました。

民主党、と書いた票は無効になってしまうのでしょうか。

不勉強で済みません。

教えていただければと思います。

A 回答 (3件)

民主党と書くと按分されます。

按分方法は比例配分です。
この場合、政党名を正しく記載された票が、立憲が700票、国民が300票であれば、民主と書いた票が100票の場合、立憲に70票、国民に30票按分されることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2024/11/01 08:18

公職選挙法68条の2の規定で、略称が書かれた票は、有効投票の割合に応じて各党に割り振る「案分」が行われます。

両党の有効票が全く同じであれば、「民主党」の1票は0.5票ずつ両党へ。立憲が6割、国民が4割を占めていれば立憲に0.6票、国民に0.4票となる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2024/11/01 08:18

按分票になります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2024/11/01 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!