重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

れば、躍進するんじゃないでしょうか?
(極端に言えばの話です。)

A 回答 (4件)

民主維新の会


民主公明党
民主共産党
民主れいわ新撰組
民主参政党
民主保守党


躍進しますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

全部同じにしちまえ!は、冗談ではあるんですが、
略称重複がどんな風に影響したかは興味あります。

そして、それは「大丈夫大丈夫!(^^;きちんと按分してやりますから。」で済む問題なのか?(民意の反映として)

按分? → なら安心だね(^_-)-☆
按分? → いや、ちょっと待って、按分て何それ?

前者の納得しちゃう方が違和感あります。
按分といっても、選挙前にどんな按分方法か知ってる人は少ないと思います。

お礼日時:2024/11/03 19:25

社民党が略称を「民主党」にすれば躍進すると思いますよ。

既に民主と入っているから略称変えるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表記が重複してるって、結果が出てしまうと変に疑ってしまいますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 19:03

なりません。



勘違いしているようですが、比例代表で「民主党」と略称の書いた投票の総数は、平等に分けられるのではなく、正式名称で投票された得票数の割合に応じて按分されます。

例えば「民主党」の票数が100万票で、「立憲民主党」が50万票、「国民民主党」が20万票あれば、5:2で按分され、立憲民主党に約71.4万票、国民民主党に約28.5万票が入ります。

つまり正式名称で多く獲得しないと意味がないことに変わりはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勘違いされてますが、按分なんて誰でも知ってると思いますよ?
(しかも「平等に分ける」って何?)
それを踏まえての質問と思わないことに意外でした。
教えたい気持ちが、知らない人と想像させたのでしょうね。
また、正式名称で書く人も相当数いるでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 19:01

維新が日本維新民主党にするとか?


ありえない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!