重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

選挙に出ない人は政治の事をとやかくいうなと話題になってますが、そもそもやってる事しっかりやってるなら何も文句はないですよね。仮にも国民の代表なのに。どちらがそんな事をいう権利あるのかってはなしですよね笑

A 回答 (7件)

選挙に出ない人は日本人の大半ですが、政治家を選ぶのが民間人ですので、政治にとやかく言うのはある意味当たり前です。


与党は元より、与党でも不記載は出ており、また政務活動費の不明瞭さを言えば、8割以上の政治家で不透明な部分があり、出てきているのは氷山の一角です。
また、選挙結果を誘うのが組織票で、当選後に企業と連携する‟政商”の実態があり、政治家が財界の飼い犬である以上、口出しして言うことを聞くのがある意味政治家の役割です。
どの地方でも商工会の顔役は地元企業の役員であり、議員はほ紐付きです。
    • good
    • 0

選挙に出ない人・・・・てどういう意味なんだろう・・・



立候補者ということ?
それとも投票したかどうかって意味なんかな

前者の意味なら話にもならんし
後者の意味でも、敢えてここで確認するようなレベルなんだろうか・・・
    • good
    • 1

その通りです!!!!!


しっかりした信用できる政治家がいれば
投票する気にもなるけど今のこの体たらくでは
わざわざ投票所にまで行ってたまるか
このクソめんどくさいって感じです!
    • good
    • 0

無償なら口出しをしませんが



税金という金がかかっているので言わせてもらうのは当然です。
    • good
    • 3

そうゆう人は「お上には逆らうな」と言う人でしょう



明治憲法をこよなく愛している人で
主権在民の意味が理解できない人

政治に国民が文句を言うのが民主主義です
フランスなんて、増税しただけで暴動が起きます
    • good
    • 2

× 選挙に出ない人


○ 選挙に行かない人

だと思うんですが、そこ大丈夫ですか?
    • good
    • 2

>選挙に出ない人は政治の事をとやかくいうな



なんですか、それ。
誰が言ってるのですか?

民主主義の基本を知らない人です。
日本では「政治家を選ぶ権利」、選挙権は18歳以上からです。
「選挙に立候補する権利」、被選挙権は25歳とか30歳以上。

選挙に出ない人は政治のことを言うな、というのなら、18歳から24歳までの有権者は政治のことを何も考えずに、どうやって政治家を選ぶのでしょう?

親がこの人に投票しろといったから投票する?
顔がよかったから投票する?
物や金をもらったから投票する?

日本をダメにする愚民政策です。

どこで話題になってるのか知りませんが、ネットなら、「ネットは愚民の声がが大きくなる仕組みだ」ということを知っておいた方がいいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!