重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカの財務省は、どれだけ経済を良くしたか?…で出世するらしいけど。

日本の財務省はいかに 国民から税金を取り立てられたが出世らしい。

消費税10%に上げた公務員出世。

インボイス とりあえず2%だが インボイス入らせろ→出世。

だがだが 大半の庶民は給料から引かれている手取りで目の前しかみえてないけど。

社会保険滞納で倒産やら。

自分の職無くした人間も馬鹿な上に馬鹿では無い。

個人事業主や経営者はいかに徴収されているか。

理解している。

馬鹿は馬鹿でテレビと野球でも観てろ…も実際通用しなくなれば。

今後 財務省 自民党 経済 庶民。

どう変わりますか??

質問者からの補足コメント

  • 野球一筋 応援団。
    そこにしか 目がない 阿保こそ 財務省の狙い目。

      補足日時:2024/11/02 13:16

A 回答 (3件)

「アメリカの財務省は、どれだけ経済を良くしたか?…で出世するらしいけど。

 日本の財務省はいかに 国民から税金を取り立てられたが出世らしい。」と言うのは大嘘です。

アメリカでも日本でも、財務省だけで経済をよくすることはできません。 財務省と中央銀行の両輪の働きで経済を良くします。 

財務省は、主に財政政策を担当しています。これは、政府の歳入(税金など)と歳出(公共事業や社会保障など)を通じて経済を調整することです。例えば、景気が悪い時には公共事業を増やして雇用を創出したり、減税を行って消費を促進したりします。 

一方、中央銀行(アメリカはFRB、日本は日本銀行)は、金融政策を担当しています。これは、金利の調整や通貨供給量の管理を通じて経済を安定させることです。 例えば、景気が過熱している時には金利を引き上げて消費や投資を抑制し、インフレを防ぐことができます。

つまり、財務省と中央銀行はそれぞれ異なる手段で経済を安定させ、成長を促進する役割を担っています。 どちらも重要であり、相互に補完し合う関係にあります。
    • good
    • 1

先進国で、日本だけ年収が横ばい


https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/-/img_d97141f20 …

実態は消費税で10%も目減り、
コンビニ弁当も買えなくなってるようです。

消費税廃止、最低半減のれいわ新選組位がはっきり、主張

日本維新の会は、消費税率を8%に下げ、・・・
国民民主党は、実質賃金が持続的にプラスになるまで消費税を一律5%に
共産党は消費税率を当面5%に引き下げる・・・
れいわ新選組は、消費税を廃止、最低でも5%にするとしている。
社民党は、消費税を3年間ゼロにする・・・

https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2024/f …

野党筆頭の立民が維持ではどうしようもないが…。
    • good
    • 2

変わるのでしょうか。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!