
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
あなたにとって、家計簿の目的はなんですか?
毎月の支出内容を把握し、節約すべき支出を見つけるためでしょうか?
その目的であれば、使った時点で家計簿に付ければ良いと思います。でも、その目的であれば、クレジットカード払いと現金払いを区別する意味はありません。
クレジットカードの請求に間違いがないか確認のためであれば、カードを使った時点で家計簿をつけ、請求が確定した時点で確認するのがよいです。
いずれにしても、クレジットカードの支払い日に付ける意味は無いと思います。
No.7
- 回答日時:
クレジットカードで支払ったものはその日付けで家計簿アプリが処理してくれます。
電気代とか通信費などは請求引き落とし日で処理してくれます。
実際の使用月とは異なりますので、従来使っていのやり方のやり方と相違が生じるかもしれませんが、そのままで運用するのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
趣味
-
備蓄米より現金の方が簡単で早...
-
妻の虫嫌いについて
-
今だにマスクを外さない人がい...
-
あなたにとって、岐阜県って、...
-
備蓄米を放出しちゃってどうな...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
あなたのお住いでの朝は、 外か...
-
5キロで3000円台ですと消費税 2...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
笑ったこと
-
よく分からない工事について
-
歯医者でのハンマ使用にて
-
スマホへの詐欺電話
-
備蓄米を買い食べましか?
-
先日、セカストに扇風機を売り...
-
2万円の理由が余りにも【 国民...
-
約20万円もばらまけるそうです...
-
派遣先の勤務条件、内容について
-
あと “30分” しか生きられない...
おすすめ情報