モテ期を経験した方いらっしゃいますか?

紀伊半島内陸部の奈良県十津川村から和歌山県龍神村(現田辺市)にかけてのエリアと静岡県の大井川上流部の奥大井から富士川支流最奥部(横沢あたり)にかけてのエリア、どちらが秘境なのでしょうか。

紀伊半島というと秘境と言う言葉が連想されます。一方の静岡県は山手の方は相当深いらしいですが東海道という大動脈上に位置しているためかさほど秘境のイメージはありません。しかし地図を見るにけっこうな場所と感じます。

質問者からの補足コメント

  • 間違いを訂正します。横沢は富士川支流ではなく安倍川支流です。

      補足日時:2024/11/02 22:18

A 回答 (2件)

どちらも山奥ですが、十津川村と旧龍神村のあたりは、それぞれ国道168号線、371号線(以前は有料道路龍神スカイラインだった)、だいたい片側一車線の道が整備されていて、その国道沿いに限って言えば結構開けています。



安倍川沿いの奥のほうが道路が狭くて行きづらい。しかしそこには今後トンネルが造られてアクセスが劇的に向上する予定です。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1424439?dis …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しくありがとうございます!
やはりR168の存在は特に大きいですよね。毎年のように通行止め区間は発生しますが新宮と十津川、関西圏とをつなぐ生命線ということもあり毎度復旧は早いと思います。

奥大井はどんづまりという地理的要素はR168とはちがいますね。
安部川にそんなトンネルができるのですね。確かにアクセスしやすくなりそうですね。

お礼日時:2024/11/08 21:40

日本のチベットのほうが秘境だと思いますが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A