No.6ベストアンサー
- 回答日時:
出来ない場合があります。
言葉なんて、人間が作ったモノ
ですから、不完全です。
だから、この世の総ての事象を
言葉で表すことなど不可能です。
この意味で、真実を言葉で言い表すことは
出来ません。
○
言葉は、この世の事象をすくう網です。
網の目が細かければ細かいほど
正確に表現出来ますが、
所詮は網ですから、限界があります。
それに、あまりに細かい網だと
人間の脳の限界を超え
人間が使えなくなります。
見る、視る,観る、診る、覧る
・・・・
これを使い分けている人が、
果たしてどれほどいるか。
一人の人間を説明するのに、果たして
言葉はどこまで可能か
を考えれば、解るでしょう。
解る、判る、分る・・・・。
No.14
- 回答日時:
「真実」=普遍的な真理と定義できると思います。
物理学等の科学でもそれを目指して研究が進められているわけですから、人間はその存在を信じているのだと思います。私自身もそれを信じていることを認識しています。
ハラリ氏が、人類はかつて「認知革命」を成したと論じていましたが、これからもいくつかの認知革命を経たうえで、そこへ近づいてゆくであろうと思います。
No.12
- 回答日時:
真実を言葉に言い表すことは、非常に難しい、そして多くの場合、完全に不可能です。
理由はいくつかあります。言葉の限界: 言葉は記号であり、概念を指し示すためのツールです。しかし、人間の経験や感情、世界の複雑さを完全に捉えるには、言葉は不十分です。たとえば、「愛」という言葉は、様々な種類の愛、その深さやニュアンスを全て表現することはできません。
主観的な解釈: 同じ言葉でも、人によって解釈が異なります。文化、経験、知識などによって、言葉の意味するところは変化します。そのため、話し手が意図した通りの「真実」が聞き手に伝わる保証はありません。
文脈依存性: 真実は文脈に依存することがあります。ある状況では真実であっても、別の状況では真実ではなくなることがあります。言葉だけでその文脈を完全に伝えることは困難です。
表現の不完全性: 言葉で表現しようとすると、どうしても情報が失われたり、歪められたりすることがあります。特に抽象的な概念や複雑な事柄を説明する場合、言葉だけでは不十分です。
変化する真実: 世の中の状況や知識は常に変化しています。ある時点で真実であったことが、後に誤りとなる可能性もあります。言葉で表現された真実は、その時点でのスナップショットに過ぎず、永遠に正しいとは限りません。
しかし、だからといって言葉で真実を伝えることを諦めるべきではありません。言葉は、真実を近似的に表現し、共有するための最良のツールの一つです。重要なのは、言葉の限界を認識し、より正確に、より丁寧に言葉を選び、伝えようとする努力を続けることです。
また、言葉以外の表現方法も有効です。芸術、音楽、身体表現などを通して、言葉では伝えきれない真実を表現できることもあります。
最終的には、真実を完全に言葉で表現できるかどうかは、何を「真実」と定義するかにもよります。客観的な事実であれば、言葉で表現できる可能性は高くなります。しかし、主観的な経験や感情、あるいは宇宙の真理など、より深いレベルの「真実」を完全に言葉で表現することは、おそらく不可能でしょう。
No.9
- 回答日時:
もう少し、具体的な質問になりませんか??
この質問に対する回答は、可能です、、、という回答になります。
しかし、これ、哲学のカテに投稿しているのでしょう!?
そうすると、様々なケースを想定し、『真実』の意味するものを見出そうとしなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
成文憲法以外の憲法はあるので...
-
韓非子って私、解説書すらまだ...
-
引き出物の食器は使っていますか?
-
一兵卒は軍国主義ですか?
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
副鼻腔炎再発。人類の体は欠陥...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
不安はあるほうがいい、腹をく...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
私の質問は面白くないですか?
-
人が理解できない(想像力がな...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
祖先から受け継いだ遺伝子と祖...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
一国の支配
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
一国の支配
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
聞け、まるなげの唄
-
人が理解できない(想像力がな...
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
おすすめ情報