
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
お母さんホルモンのバランスが崩れているのかもしれない。
いらいらしている様子はないですか?
自分の部屋に行きたくないのであれば
もう一枚着用するか 毛布でも持って来て掛けてみたら?
身体がほてって熱い人は 薄着にすればいいけど 裸で居るわけにはいかないですからね。
寒い人が譲歩して羽織るものを考えるしかないと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
何月生まれですが、
生まれ月による差が大きいです。
例えば、
お母さんが、6~8月の夏生まれ、あなたが1~2月の冬生まれの場合、ご質問のようなことがしばしば起こります。
理由は
夏生まれ
暑さに弱く、夏場は冷房の温度設定を低くしがち。
一方、寒さには強く、11月でも半袖で過ごされる方もいらっしゃる。
冬生まれ
夏生まれと反対で、暑さには強く、今年のような猛暑でもエアコン無しで過ごせる。
その反面、寒さには弱く、厳寒期は厚手のパッチを3枚重ねで穿かなければ、とても寒さをしのげない。
「厚手のパッチを・・・」は、実は私自身のことです。
私は1月生まれ、もう亡くなりましたが母は6月生まれで、その差は顕著でした。
私は、寒いのは大の苦手で、先に書いたように、厳寒期は厚手のパッチを3枚重ねで穿かないと、とても寒さをしのげません・
一方、暑いのは全然平気、この夏の猛暑も、エアコン歌無しで過ごせました。
母は私と全く逆で、暑いのは苦手で、寒いのは割と平気でした。
これは、職場でも言えることで、大半の職場では、冬生まれは少数派で、
7~8月の夏生まれの方が圧倒的に多く、夏場は冷房の設定温度を低くされて、冬生まれの私は寒くて、一枚多く着こまなければなりませんでした。
一方、冬になれば、夏生まれの同僚に、「寒いですね」などと言うと、
「君は、身体が弱いんじゃない」と、いじられっぱなしでした。
このように、夏生まれは寒さには強く、暑さには弱い、冬生まれは寒さに弱く、暑さには強いと言うのは、顕著です。
No.6
- 回答日時:
あなたねえ、
暖房の止めてある家族の居間で横になっているだけだとそりゃー寒いわさ。
お母さんは忙しく立ち働いているから暖房なしでも寒くないのよ。
あなたは自分の部屋に行って横にでもタテにでもなっていなさいな。
休日の居間で横になって、気分で暖房つけて、新聞読んでハナクソほじってダラダラしていてもよい権利はお父さんだけのもの。
悔しかったら外でお金を稼いで家計に入れてみろてんだ。
(最後1行の発言は居間にいた猫です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報