
一人暮らしをしたい気持ちはあるのですが、なかなか決心できません。理由は、母が心配だからです。
父は亭主関白で母は昔から父の言うこと全てに従ってきました(酒持ってこい、風呂沸かせ等)。母程ではありませんが、私もやらされる時があります。後でふてくされると面倒な為、逆らう気力さえ起きません。たまに父の機嫌が良い時、嫌な雰囲気にならないよう気をつけながら明るく自分でやれと言ってもあれこれ理由をつけて結局やらされます。この状態のまま、私が出ていけば母は一人で父の言うことを聞いていかなければなりません。そうなってしまえば、母はいつ自由な日がくるのでしょう?そう思うと私も残ってできるだけ母のサポートをした方が良いのではないかと考えてしまいます。この状況を打破するには父にやめてほしいとはっきり言うのが一番だということは分かっています。でも聞いてくれる気がしません。何か良い言い方や、行動はありませんか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
お父さんの亭主関白は、あなたのお母さんが長い時間かけてつくってきたのです。
強い力に従っていきるのが楽な人がいるのですよ。
明治時代でもあるまいし、結婚したら逃げられないことはありません。
女って、自分が生きていけるところをちゃんと見極めていきているのです。
お父さんの悪いところしか書いてないですけど、ちゃんと働いて家族を養ってきたのでしょう。
そこのところどうなんですか?
暴力をふるったり、虐待したりとかあったのですか?
そこらのところ、まずはお聞きしたいです。
No.6
- 回答日時:
【一人暮らしをしたい気持ちはあるのですが、なかなか決心できません。
理由は、母が心配だからです。】それは、あなたが自立をしないための口実になっていませんか。
お母さんは元々そんな生活をしていたのではありませんか。
あなたが生まれる前から、夫の言いなりになって生活していたのでは。
昔はそんな家がほとんどでした。
お母さんにしても、自分で考えて行動するより、言いなりになっている方が責任を取らなくていいし楽だということがあるのではないでしょうか。
要するに、夫婦の問題は夫婦に任せておけばいいのです。
あなたは自立して一人前になることが親を安心させることにつながりますよ。
その自覚を持つようにしたらいいと思います。
No.5
- 回答日時:
一人暮らしは別にしても良いと思います。
母親の心配は分かりますが。
こまめに交流するとか、防犯だからと玄関にでも見守りカメラ設置するとか、そういう工夫でいいのでは。
母親と共に出ていく手段もアリならそれもいいのでは。
母親と隣同士でそれぞれ一人暮らしも面白そうですね。
離婚の選択肢があるならそれも助言してみては。
No.4
- 回答日時:
あなたもごきょうだいもいつかは結婚して家を出るでしょう。
お母さんが一人になるのはどうせ時間の問題です。
あなたにできる事はせいぜいお母さんの愚痴を聞くぐらい。
お母さんの人生はお母さんに任せましょう。
私が思うには仕事を持ってお父さんを威張らせないようにできないのかな、と。
経済的に安定したらあなた方が家を出た後、離婚してのびのび暮らす選択肢も出てきますからね。
お母さんの人生はお母さんに任せましょうという言葉がスッと心に入ってきました。私と妹は早く家を出て、母に離婚もできるよと選択肢をあげることも大切ですよね。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
あなたは社会人?
一人暮らしをしたいと言うからには、ちゃんと自分の生計が立てられるのですよね。それはいいとしても、では母親と妹を入れた3人分の暮らしはどうですか?
父親を残して3人一緒に出て行くのは、あまり現実的な話とは思えません。
お母様にはパートで働いてもらう、妹さんも中学を転校させないと駄目ですね。
いくら何でも同じ学校に通わせていたらすぐにバレてしまうでしょう。
それに受験生ならこんな時期に引っ越させるのも厳しいだろうし。
先々を考えたら、入念な準備や綿密な計画を立ててやらないと見つかった後の方が面倒なことになります。
もっときつく細かくうるさくなるかもしれない。
今は暴力がないとしても、DVが始まるかもしれない。
まずはしっかり話し合ってみることでは?
家族だけで無理そうなら、役所に「悩み相談」がないか調べて行って下さい。
どれほど深刻か内容をまとめて、将来の希望なども話せるように。
または「家庭内の悩み・心配・困りごと」等でネット検索して、電話やメールで相談出来るところを探してみたらいいと思います。
相談できそうな場所を具体的に提示していただいて、少し気持ちが楽になりました。話し合いがうまくいかなかったらそれらに相談することも視野に入れようと思います。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
まず一人暮らしをしたい理由と不安、心配に思っていることを家族に伝え話し合うことが大事だと思います。
私のただの思い込みなんですけどあなたが嫌な思いをしてまで支えたいと思うほどお母様は優しい方だと思うのであなたが相談したら一緒に考えてくれると思います。変化なければ今のままです。この機会があなたの人生をガラッと変えられるチャンスだと思います。環境を変えて無理そうだったら戻ればいいと思います。挑戦にマイナスなことはないと思うので。頑張ってください!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報