
中国系航空会社でヨーロッパへ行く予定です。
トランジットは中国で5時間ちょっとですが、画像のような注意書きがありました。
トランジットビザやトランジットが必要な場合がありますとあったのですが、どういう意味でしょうか?このようなことは初めてです。調べてみましたが?です。
・日本で事前に何か書類を作成する必要があるのでしょうか?
・中国でその手続きがある場合は事前に日本の空港で教えてくれるのでしょうか?(英語、中国語わかりません)
・もし中国で手続きご必要な場合、英語、中国語が読み書き出来ない、話せない状態で乗り切れるのでしょうか?
不安です。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>次の候補の海南航空という航空会社なんですが、往復の乗り継ぎありの航空券でトランジットが1時間50分です。
>・一般的に1時間50分という短時間で乗り継ぎは可能でしょうか?慣れてない人の場合はリスク高めですか?
→乗り継ぎにかかる時間は、空港によって異なります。なので「一般的に」という質問は意味がありません。
まず、各空港には最低乗継時間(MCT)が設定されています。出発空港(関空)から乗継地を経由して最終目的地(ブリュッセル?)まで、「通し発券」されていれば、乗り継ぎ空港でのMCTはクリアしています(クリアしていないと発券されません)。
なお、格安の代理店だと、通し発券ではなく「別切り発券」の設定の航空券を売っている場合があります。乗り継ぎの注意事項として「お客様自身で乗り継ぎ」とか書かれているのが、それです。別切りだと、乗り継ぎの失敗は自己責任です。なお、別切りの場合、いったん入国して荷物を受け取り、再度チェックインしなければなりません。トランジットビザが必要になります。
トラブル防止のためにも、必ず「通し発券」である(別切りではない)ことを確認してください。
>・もし日本から中国までの便が遅れた場合、そもそも間に合わなくなりますよね?その場合は保証とかあるものなのでしょうか?(別の便に振り替えてもらえるなど)
→通し発券の場合、最初の便の遅延で乗り継げなかった場合は、後続便への保証があります。ただし、たいていは自社便での振替ですから、一日Ⅰ便しかない航路だと、翌日便の振替になる可能性があります。
別切りだと、乗り継ぎ保証はありません。
なお、最初の便が定刻到着でMCTを満たしていても、空港内で迷子になって乗り継ぎに遅れてしまった、というような乗客責任の場合は、保証は受けられないと思ってください。
空港で迷った!どっちに行けばわからない!と思ったら、安易に人の流れについていかずに(間違えて入国の列に並んでしまったらアウトです)、誰でもいいので空港職員を捕まえて、乗り継ぎの航空券を見せて、助けを求めて下さい。早いうちにきちんとアピールすれば、ちゃんと対応してくれます。
ありがとうございます〜(;;)
とても参考になりました!
MCTとやらが満たされていても、私のような迷子になりやすい人はリスクが高いということですね。
もうひとつの候補だった航空券にの乗り継ぎの欄に「お客様自身で乗り継ぎ」的な注意書きがありました。たしか一度目のフライトと乗り継ぎ先のフライトで別の航空会社でした。なんやこれ?と意味がわからなくググってみたら、なんやらスーツケースひろってからの、入国審査してからのまたスーツケース預けるだのと過程があったので難易度高すぎたので諦めました。(その便のトランジットは2時間半でした。それならまだ1時間50分のバゲッジスルーの方がリスクは低いかな?と悩んだました)
で、す、が!私にはどちらも博打になりそうなので、諦めてエミレーツ航空の高めの航空券にしました。22万程でしたが、乗り継ぎ失敗が目に浮かぶのでそれよりマシなので諦めます。
kifimi_gooさんの言う通り、入国の列に間違ってついて行ってしまいそうです。本当に海外の空港は難しいです。
No.3
- 回答日時:
>上海で乗り継ぎの場合、バゲージスルー可。
つまり、「中国に入国せずに そのまま乗換可能な航空券」です
日本でヨーロッパまでの通し搭乗手続き時か 上海の降機時に渡される「乗継客」のワッペンを貼って(カッコ悪いけどガマンw)
降機口の係員に引率されて(いなければ「转机 Transit」の看板に従い)乗換用保安検査場に行って、搭乗券とパスポートを提示するだけです
(古いネット記事にある 健康申告書や指紋登録は既に不要)
・日本で搭乗手続きの際、上海~ヨーロッパ間の2区間目の搭乗券も受け取る
・預け荷物は ヨーロッパの空港まで
・上海では 間違って入国する人の流れについて行かない
これをミスると面倒な事になるので、ご注意
No.2
- 回答日時:
その画面は、Trip.comの申込画面でしょうかね。
中国系の代理店サイトです。航空券個別の乗り継ぎ時間に合わせての注意書きではなく、乗り継ぎ地(中国)での一般的な注意書きでしょう。この手のネット代理店は、「詳細は自分で確認して、自己責任で」というスタンスだと考えておくべきです。>トランジットビザやトランジットが必要な場合がありますとあったのですが
正確には「ビザまたはトランジットビザが必要な場合があります」ですね。文章の取り違いに気をつけてください。前提が変わってしまうので。
おそらくは、中国渡航に関する一般的な注意事項です。渡航者の条件によってはビザやトランジットビザが必要になる場合があるので、各自で自分がそれに該当するか、調べてくださいねということです。
いま、中国渡航(トランジット含む)はビザが必要になっています(以前は日本国籍なら15日以内はビザ免除でしたが、現在はそれを停止中です)。ただし、乗り継ぎ地および対象国等の条件によっては、72時間または144時間以内のトランジットビザ免除措置があります。上海での乗り継ぎはその制度の対象。日本は対象国です。
詳細はご自身で調べてください。
>もし中国で手続きご必要な場合、英語、中国語が読み書き出来ない、話せない状態で乗り切れるのでしょうか?
スマホ使用が許可される環境ならば(出入国審査の周辺では、撮影を疑われるので安易なスマホ使用はNG)、翻訳アプリを使えばなんとかなりませんかね。漢字で筆談という手もあるでしょう。
「意思疎通=口頭での会話」と思い込む必要はありませんよ。
ありがとうございます。
はい。Trip.comです!
中国系なんですね。
誤字失礼しました。確認すべきでした、
VISAのことは理解いたしました。
詳しくまた自分でも調べてみます。
今検討しているのは吉祥航空か海南航空、カタールく空港です。
スマホ禁止のところでアプリ使うのは注意ですね。うっかり出して捕まったらこわいです苦笑
そしてさらなる質問いいですか?
次の候補の海南航空という航空会社なんですが、往復の乗り継ぎありの航空券でトランジットが1時間50分です。
・一般的に1時間50分という短時間で乗り継ぎは可能でしょうか?慣れてない人の場合はリスク高めですか?
・もし日本から中国までの便が遅れた場合、そもそも間に合わなくなりますよね?その場合は保証とかあるものなのでしょうか?(別の便に振り替えてもらえるなど)
だいぶ前に質問したかもしれませんが、もう一度教えていただきますとありがたいです(;;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8月2日夜羽田に戻る予定、台風...
-
飛行機の燃料放出
-
羽田空港第2ターミナルの制限...
-
【国内線の飛行機がどのルート...
-
日本からスイス直行便で一番安...
-
飛行機のエンジン音が苦手なの...
-
飛行機、家族分を予約した場合...
-
ピーチが欠航になりました。な...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
国内旅行保険のおすすめ
-
何故夏の北海道着の飛行機の値段は
-
飛行機に乗るとき、ペットボト...
-
羽田空港の制限エリアのANAラウ...
-
こんな髪型のパイロットはいる...
-
ANAの飛行機に乗った過去の履歴...
-
パイロットの制帽は機体の点検...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
日本の航空会社でパイロットの...
-
私大パイロットコースは免許が...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛行機の燃料放出
-
飛行機に乗るとき、ペットボト...
-
何故夏の北海道着の飛行機の値段は
-
8月2日夜羽田に戻る予定、台風...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
国内旅行保険のおすすめ
-
ピーチが欠航になりました。な...
-
羽田空港第2ターミナルの制限...
-
空港のランウェイステッカー
-
パイロットの制帽は機体の点検...
-
羽田空港の制限エリアのANAラウ...
-
飛行機のエンジン音が苦手なの...
-
飛行機、家族分を予約した場合...
-
こんな髪型のパイロットはいる...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
格安飛行機チケット。
-
なぜ福岡空港は福岡市の中心街...
-
今、成田空港近くのホテルに出...
-
ANAのチケットについて教えてく...
-
羽田空港のANA到着口から 羽田...
おすすめ情報