重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し


厚労省が106万円の壁~5人以上の事業所でも厚生年金加入を
と変更する。
手取りが減らないようにこの場合は事業主に100%負担させる
事も検討されている。
仮に半分負担でも

【1】零細企業は持たないで倒産する。地方が早く死ぬ!

一方、税免除で地方自治体の税収が激減し、住人サービスができ
なくなる。

玉木代表の財源無責任「103万の壁」→「教育へのシワ寄せ」懸念と
片山元知事
「担任の先生が。かなり深刻」 「耳障り良い国民ウケだけ。非常に無責任」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be962d64d519e …

*全国の知事から怒号が飛び交うほど玉木案はダメだった!!


地方は減収「無責任だ!」~村井・宮城県知事~【 地方は4兆円減収 】
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articl …

【2】地方行政は破綻しかねない!!

 ====

問い:
税金ピンハネ~越後屋と悪代官~を止めさえないでの4兆円の減収では、
石破君の言う

【地方創生】ではなく【地方“早世”】で、早死にさせられる!!

のではないですか。

P.S.
だけではないですか。
玉木も玉木で薄っぺら!、騙された民衆も脳みそが空っぽ!!
まるで、
・N党の立花に騙された兵庫県民、
・N党の立花とガーシーに騙された民衆
・小泉フィーバー(竹中)に騙された日本国民
と何も変わらない。
トランプ信者のカルト脳みそみたいだ・・・
。。。

A 回答 (5件)

控除額を引き上げれば、財源不足になると思います。


国民民主は「対決ではなくて解決」と言っているのに、その解決策は明らかにしていないと思います。
そして,
130万の問題は、どうするのでしょうか?
年収130万未満は国民年金第三号(いわゆる被扶養配偶者)になるための条件です。
もしも夫が正社員や公務員で、妻が国民年金第三号被保険者になれば、それなりに楽だと思います。
夫の社会保険料に『タダ乗り』して、自分では、国民年金保険料(月1万7000円くらい)を支払わなくてもよいのですから。
たとえば、夫が大企業の部長で年収が1000万以上のような場合でも、妻は国民年金第3号被保険者として、保険料を自分では負担しないのです。
でも、妻は老後は、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給できるのです。
そのような人々の年金も現役世代が支えているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>控除額を引き上げれば、財源不足になると思います。
<はい、全くです。
 当県では、ガソリン減税も加えると1600億円の
減税で県政が潰れる・・・と怒っています。

先も考えずに困った政策です。

お礼日時:2024/11/25 18:45

実際に103万の壁など分かって居る若者は居ないと思う単に国民民のキャチに乗っただけです。

社会保険労務士等の専門知識を持つも税体制や社会保険の複雑多岐の制度を理解するのは難しいです、賃金は上がらず物価はドンドン上げる、況して不安定な世界情勢に日本がどうなるか分からない不確実な日本経済、生活が豊に成る事には吝かではないが割愛すればこんなの国民民の無責任な思い付きなだけです、何でもかんでも減税や年金保険の免除などして居たら国は破綻する、私的に国民民政策を認めたらハイパーインフレの呼び水減税になってします、学生のバイトは殆どが遊びに費やす為のバイトです。税の使途を変えるだけで良いだけの話です、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>こんなの国民民の無責任な思い付きなだけ
<全くです。

>何でもかんでも減税や年金保険の免除などして居たら国は破綻する、
<全くです。

当県では260億円の減税。
ガソリン減税も加えると6000億円の減税と発表されました。
地方が破綻します。

玉木は何を考えているのでしょうか。

お礼日時:2024/11/25 18:48

> 玉木の103万円の壁を破るは「地方潰し」に他ならないのでは??


その影響が地方税収減少にまで及ぶ、と言うお話しです。

国民民主党は、
「収入増」だけを強調して国民からの支持を得る、それが目的です。

税収減などの試算はしない、財源は政府与党(自民党)が考えることだ、
と言うように、
地方(自治体)に影響が出るならば地方が考えろ、と言うスタンスです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「収入増」だけを強調して国民からの支持を得る
<はい、デタラメで困ったものです。

>地方(自治体)に影響が出るならば地方が考えろ
<当県は178万円ですと260億円の減税になり、アウトです。

全国の知事が怒って官邸に出向いたようですが、いい加減な玉木
国民には困ったものです。

お礼日時:2024/11/25 18:50

103万の壁



日本の貧困問題

夫婦でどちからか
貧困所得層の割合60%超え
中国なら6%

色々問題がある。

離婚となっても
親権問題、貧困側が不利
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

当県は260億円の減収で県政が持たないと知事が怒り心頭。
ガソリン減税も加わると総額6000億円の減収と。

後先を考えない玉木君には困ったものです。

お礼日時:2024/11/25 18:52

肝心なのは『扶養になりながら稼ぐ』


この1点が最重要!

厚生年金は雇用主と従業員との協議で
決めれば良い

但し『入りたいのに入れない』はNG!
負担も100~40%の事業主割合を協議で
決定すれば良いと思います

【例】貴方の実績だと、会社負担は40%
だね。どうします??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方って誰???

財閥の一部上場に入社して・・・デンデン・・ですが。
こっちには一切関係ないことなんですが???

当県は178万円だと260億円の減収でアウト!
知事は怒り心頭。
ガソリン減税も入れると桁違いの減収。

関係あるのは県政と県の税収だけ。
パート云々にはなんの関心もないんですね。

お礼日時:2024/11/25 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!