重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の2月ごろに急なパソコン故障で中古のWindows 11 64bitを購入しましたが、最近ネットサーフィンぐらいでもローリングでもたつきます。
簡単な仕様(Windows 11の条件は満たしています)
・OS:Windows11 Pro (23H2) ※デジタルライセンスにて認証済み
・CPU:Intel Core i3-9100 4.2GHz
・メモリー:8GB (8GBx1 DDR4)
・ストレージ:SATA HDD 500GB

先ごろまでは快適に使えていましたので出荷当時に戻すや復元でも改善しません。
キャッシュ削除などやソースネクストソフト【超速】も試していますが、難しい項目があってためらっています。
メモリーを8GB追加して16GBにすることは予定しています。
不要なパソコンに負担をかけているキャッシュと Cookie の削除 についてわかりやすいサイトや動画はないでしょうか?わからないので下手に必要項目の削除は避けたいです。

A 回答 (5件)

質問者さんのPCに於いて問題がある点を挙げるとすれば



その1.起動ドライブのストレージがHDDである
   →SSDにするだけで段違いの速度になる事が体感できます
    SATA接続であればCrucialのMX500シリーズがおススメですね

・価格.com:Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP(1TB)
 https://kakaku.com/item/K0001028335/

・価格.com:Crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP(500GB)
 https://kakaku.com/item/K0001028334/

その2.メモリが8GBしかない
   →Windows11のシステム要件では「4GB以上」とはなっていますが、現状では8GBでもカツカツになるかと。
    質問者さんの予定通りに16GBにしておくと良いかな

その3.ソースネクスト社の「超速」をインストールしている
   →ソースネクスト社の「超速」とか「驚速」とかの「~速」シリーズはインストールするだけ無駄・・・というかトラブルの元にもなりますので、インストールしない方が安全です。
    MicrosoftがMicrosoft Storeで無料でリリースしてる「PC Manager」をインストールして使う方が安全ですし良いでしょうね。

ですね。
特にSSDへの換装が明らかに体感できるくらいなので、最も効果が高いです。
ただ、SSDは価格だけで選んで格安のモノを使うと

・速いのは最初だけで、使っているうちに速度低下がHDDよりも酷くなった
・購入して数か月で書き込めなくなった

等のトラブルが起きる事が多いので、多少は高いと感じるかもしれませんが私は安定した実績の有るCrucialのMX500シリーズを推奨します。
CrucialのSSD用に用意されているクローニングソフトの「Acronis Cyber Protect Home Office for Crucial( https://www.acronis.com/en-sg/promotion/crucialh … )」が無料で使えますしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい指摘ありがとうございました、とにかく変更してみます。
メモリーは16GBにいたしまして、SSDに変更して改善を図ります。
皆さんSSDに変えるで改善できるといった回答が多いですね。

お礼日時:2024/11/23 17:17

ソースネクストソフトも試していますが


↑こういうアプリのせいの可能性が高いです

ストレージがHDDなので初期の何も入っていない状態なら良いですが、
アプリが増えると同時アクセスが増えてしまうので急激に遅くなります

タスクマネージャーをみるとディスクアクセスとCPU使用率が高くなっているのではないでしょうか

アプリストアから正規のアプリを入れる分には大きな問題になりにくいですが、
インターネットから野良アプリをダウンロードして入れたり、外部のアプリでも今回のようなシステムをいじるアプリを入れてしまうと極端に遅くなる場合が多いです

出荷当時に戻したなら初期設定が動くので、しばらく置いておいてみてください
それで解決するかなと思います
しないようならこちらの「仮装メモリを無効にする」の手順を実行してみてください
https://func.jp/windows11-virtual-memory-setting/

しかし根本的にメモリよりもストレージに問題があるので、ストレージの方を優先して交換するのをオススメします
SSDであれば安いやつで良いです、激的に改善するかと思います

参考になれば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、仮想メモリーの無効とSSD及びメモリーを16GBに増やして対応したいと思います。

お礼日時:2024/11/23 17:17

24H2ですか?


それなら不具合報告がかなり上がってるようですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バージョン確認しました24H2になっていました。
問題のあるような書き込みがありますね、Windows 10 のサポートは 2025 年 10 月に終了に付き、中古でも11にしました。

お礼日時:2024/11/23 13:06

>ストレージ:SATA HDD 500GB


SSDに換装すれば見違えるよ。
「SSD換装」等で検索すれば色々出てくるはず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書いていませんでしたが、同じデータ保存のために外付けHDD1000GB を2台接続しています。使わないときは外しておいた方が良いのでしょうか?
速くなるのであればSSDに交換は来年考えてみますが、最低でも1000GB8000円はかかりそうですね、CPUi3は少しケチりすぎて失敗でした。

お礼日時:2024/11/23 12:12

i3で8GBじゃあそんなもんです。


ちなみに、キャッシュやCookieで負担というほどのものはないです。
それに削除すればいいだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、10月中旬まではもたつきなく快適に使えてました。
昨日も「アップデート後に自動的にシャットダウン」で床に就きましたが、今朝のパソコン立ち上がりまで5分かかっています。
メルカリサイト立ち上げに30秒以上かかることなど、考えられないぐらいローリングが長すぎる感じで、今まで2~3秒で接続できていました。

お礼日時:2024/11/23 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています