重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜなら、そのショートタイムの時間何をするかと言うと、休憩というよりも戦闘だからです。大きな捉え方で言うと、その戦闘こそが人生の休憩であるというらえ方もできますがそこまで考えさせるものでしょうか?

A 回答 (6件)

宿泊ではないことの総称を休憩といいます。


使い方は自由で、ひとりで映画鑑賞や入浴かも知れません。
フリータイムがあって、カラオケ店のフリータイム並みに長時間滞在出来たりします。
昼寝もありだと思いますし。
休憩と聞いて、何も考えさせらるものはないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。もっと柔軟に考えないといけませんね。

お礼日時:2024/12/04 13:01

ただ単にやるだけやるって感じですww


ステイはビジネスホテル泊るみたいな感じだからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その「やる」ことは決して休憩ではないです。

お礼日時:2024/12/04 13:00

運動

    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーツの一種です。

お礼日時:2024/12/04 13:00

子供に「休憩ってなあに」と聞かれても「お休みしてることだよ」と答えられるように配慮してるのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでは子供に嘘をつくことになります。

お礼日時:2024/12/04 13:00

休憩に対するプランは宿泊ですよね。


普通のホテルで言うとデイユースとか日帰りです。
休憩というのはあくまでもプラン名称であって、やってることを表している訳ではありません。
だから休んでるって意味で使ってる訳ではないので、気にしすぎてはいけません。単に泊まらないプラン名称です。
休憩ではなく戦闘だというなら宿泊は夜通しの大戦ってところですかね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、宿泊はその行為の大半であり、休憩は行為に反します。

お礼日時:2024/12/04 13:01

確かに違和感があります。


休憩ではなく営みなので……。他によい呼び方があれば、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「営み」は非常にいい呼称です。

お礼日時:2024/12/04 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A