
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、そうですね。
特に、盛岡市には何度も行ったことがありますが、仙台に次ぐ東北第2の都市というだけあって、結構栄えている感じがしますね。
街を歩いていても人がそれほど多くなく、ゴミゴミしておらず、駅のすぐ近くを大きな川(北上川)がゆったり流れ、遠くにはいろいろな山も見えており、眺望もバツグン。
真冬の寒さと、降雪が多いことを除けば、盛岡には将来、老後に住んでみたい気がしますね。
また、郡山も首都圏から近いので、交通の利便性を考えれば住んでもいいかなという感じがしています。
No.8
- 回答日時:
街中だけで比較すればそうですが、ちょっと郊外とか、盛岡駅西口側をみたら欲わかると思います。
本当に栄えてるところは、どっちも栄えてます。
いい例が福島駅とかね。
No.7
- 回答日時:
両都市共、新宿や渋谷の様にステーションターミナルから発展したのでは?と思います
郡山は、東北新幹線、東北本線、水郡線、磐越西線、磐越東線の発着駅になり人口も増加してくるものでしょう
一方、盛岡も東北新幹線、東北本線、田沢湖線、山田線の発着駅になり人口も増加に繋がる要素はあります
No.6
- 回答日時:
かなり大昔にどちらも行ったけど、あの当時地方都市としては栄えてると思いました。
大手企業も進出していたな。
人も多かった。
そう言えば最近、郡山はTVとかグルメ番組、観光番組になかなか出ませんね。
見てみたいな。
No.5
- 回答日時:
私は、民放テレビ局の数を基準としています。
この基準から行くと、東北では、仙台市、盛岡市、郡山市(福島市と同一エリア)が、民放4局エリアです。
特に福島県は、福島民報系と民友系との対立で、最も早く開局した民放であるFTV(福島テレビ、現在はフジテレビ系)でも1963年の開局と、
他のエリアより大幅に遅れました。
(他のエリアは、1959年頃までに、民放テレビが開最低1局は開局していました)
それが、最後発のTUF(テレビユー福島 TBS系)が、83年12月開局で、東北6県では仙台(宮城県)次いで早く、昭和のうちに民放4局化が実現しました。
盛岡市(岩手県)は、最後発のIAT(岩手朝日テレビ テレ朝系)が96年10月開局と、平成初期に4局化実現です。
こうした民放テレビ局の数は、県の力に左右されると言われています。
福島県は、東北6県では、宮城県以上に県の力が上とされています。
東北6県で、仙台市以外で民放4局化が実現した、盛岡市、郡山市
(福島県の民放は、FTV,TUFの2局が福島市、FCT、KFBの2局が郡山市に本社が所在する)は、栄えていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 都道府県が47個というのは多すぎませんか? 以下のように都道府県を合併させ、23個に再編するのはどう 5 2024/03/30 23:35
- 政治 都道府県が47個というのは多すぎませんか? 以下のように都道府県を合併させ、23個に再編するのはどう 5 2024/03/31 00:36
- 政治 都道府県が47個というのは多すぎませんか? どんどん人口が減少していますし、あまりにも人口が少ない県 5 2024/05/22 14:13
- MySQL 下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 日本の全市区町村を人口密度が低 1 2023/06/18 19:51
- 政治 都道府県を合併し、26都府県に再編してみました。 いかがでしょうか? 北海道県 ・人口:543万人( 4 2024/03/03 17:12
- 地理学 四国は政令指定都市はありませんが、高松市と松山市は割と栄えてるのはどのような歴史的背景で栄えるように 4 2023/03/21 17:43
- その他(国内) 世界が巨大隕石で消滅して、80億の人口が消滅し、日本の主要都市(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大 8 2023/11/14 12:46
- その他(災害) 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・名古屋市・札幌市・福岡市・神戸市・京都市・広島市・仙台市・ 1 2023/11/09 14:30
- 政治 道州制に賛成ですか?反対ですか? ちなみに自分は賛成で、以下のような区割りを提案します。 北海道 ・ 4 2024/06/03 19:27
- 中国・四国 岡山市○区の住所の書き方。 色んなところで住所を書くことがあると思いますが、 住所欄にあらかじめ 「 3 2023/07/02 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
岩手県交通はなぜ中国製のバスを使用してるのですか? あまりいい印象を受けない県民も多数いるとのことで
バス・高速バス・夜行バス
-
なぜ、大相撲に中国人、韓国人、台湾人などがいないのかな?
アジア
-
札幌市と仙台市と広島市で住むならどこがいいですか? 個人的には仙台市です。東京に近く(はやぶさで90
東北
-
-
4
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
5
日本でキャンピングカーで移動しながら住んだ場合住所不定になるんでしょうか。
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
6
群馬県に20人ほどの集団で泊まることできるホテルはありますか?
関東
-
7
新幹線の自由席のチケットを大宮で降りるのに、東京で買ってしまいました。 改札の窓口で言えば対応しても
新幹線
-
8
飛行機の座席
飛行機・空港
-
9
冬の軽井沢の運転について。 1月に軽井沢に行きます。 軽井沢駅でレンタカーを借りる予定ですが スタッ
甲信越・北陸
-
10
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
11
高速道路のETC通過レバー
地図・道路
-
12
韓国で沈没したセウォル号は元々はフェリーなみのうえという日本の船だったらしいですが、日本の船だから沈
船舶・クルーズ
-
13
高速道路のETCの現金のレーンはなくなるのでしょうか?
地図・道路
-
14
この温泉は何処ですか?栃木県、日光辺りの温泉ですか?お分かりの方教えてください。
温泉
-
15
夜行バスで平日の朝6時にJR大阪駅に到着します。そのままタクシーで移動したいのですが、タクシーは予約
タクシー
-
16
3月下旬の青森市〜むつ市の積雪と路面状況について
東北
-
17
大雪の高速道路で出すスピードは、ゆっくりであればあるほど安全とは限らない?
地図・道路
-
18
なぜ九州は原をバルと言うのですか?
九州・沖縄
-
19
足利市は群馬県ですよね? 群馬県で有名なとりめし弁当がある登利平の足利店もあるので群馬県足利市と認識
関東
-
20
緊急 たった今、車のエンジンが掛からなくなりました。 バッテリー切れというやつでしょうか これはどう
車検・修理・メンテナンス
今、見られている記事はコレ!
-
東北の『今』を、直接肌で『感』じて『伝』えよう! 石ノ森萬画館×感伝祭2018開催決定!
協同組合日本俳優連合による復興支援チャリティーイベント、「感伝祭」が今年は10月13日と14日の2日間、東北で開催される。今回は石ノ森萬画館とのコラボ開催。会場は石巻市の石ノ森萬画館周辺と、東松島市のおのく...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東北新幹線で新青森まで行き(新...
-
仙台駅から伊達政宗像まで
-
みなとみらいに詳しい方に教え...
-
仙台で牛タンを食べるとして、...
-
今度、青森港に深夜3時頃に着...
-
喫煙所について
-
地元のスーパー
-
カシオペア紀行について
-
札幌市と仙台市と広島市で住む...
-
福島 高湯温泉で2泊 周辺のお薦...
-
仙台と秋田はどちらが夏暑いで...
-
秋田県の最低賃金はなぜ他の県...
-
都市の広がりって仙台札幌どち...
-
盛岡市や郡山市って人口の割に...
-
宮城県ってかなり栄えてるので...
-
仙台市の桜の名所の榴岡公園は...
-
山形県について
-
会津若松に行きたい
-
仙台の地下鉄について
-
東北地方(山形・宮城・岩手)...
おすすめ情報