電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話様です。
東北のド田舎に住む与太郎です。
3月頃、所用があり上京します。どうせならと、物見遊山で中央線のグリーン車に
乗りたいと思います。ド田舎住まいゆえ、Suicaなるものは持っておりません。
そういった場合、紙キップでの乗車は可能ですか?
購入方法、乗車方法等を教えて頂ける方、募集です。
以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。



中央線に限らずですが、上野東京ラインや湘南新宿ラインといった首都圏の中距離電車に連結されているグリーン車は、Suicaでなく紙のグリーン券でも乗車できます。

「みどりの窓口」やグリーン車車内で購入出来ます。
ただ、紙のグリーン券だと下記の通り金額が高くなってしまうのでお勧めしません。

▪紙のグリーン券の場合
50kmまで 1,010円
100kmまで 1,260円
101km以上 1,810円

▪SuicaなどICカード乗車券によるグリーン券情報の場合
50kmまで 750円
100kmまで 1,000円
101km以上  1,550円

Suicaは購入せずとも、スマートフォンのアプリ(モバイルSuica)で入手できます。
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/green/

金額の判断は質問者様次第なのですが、回答する側としましては損するやり方をお勧めする事はできませんので、スマホにアプリ(モバイルSuica)を入れてご利用下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2025/01/29 09:58

Suicaチャージは何も交通だけに使うものではなく


田舎にもおそらくあるコンビニの買い物でも使えます。
他の回答にもあるように、この際だからスマホに
Suicaアプリ入れるのが最善です。

チャージが余っても地元に帰ってコンビニでジュースや
おにぎりなど買えばよいです。残額足りなければ
残りは現金で、とすればチャージ0円にすることも可能。
本当に不要ならチャージ0円にしてアンインストールすれば
良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
Suicaチャージ早速やってみたいと思います。

お礼日時:2025/01/29 09:58

上京するのはいつですか?


中央線のグリーン車は2025年3月14日までは無料です。追加料金なしの乗車券だけで乗車できます。

3月15日以降は紙のグリーン券でも乗車可能ですが、Suicaグリーン券より割高です。
東京であちこち移動するならSuicaを作った方が良いです。スマホのアプリもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
上京は残念乍ら3月下旬です。ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/29 09:57

グリーン車に乗る場合はグリーン券が必要です。


切符売り場で購入できます。

ただし移動距離によって料金が変わるので気をつけましょう。
https://www.jreast.co.jp/railway/train/green/cha …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2025/01/29 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A