性格いい人が優勝

中央線各駅停車(総武線)は、どうして三鷹止まりにしているんでしょうか?過去には一本だけ、立川行きがあった様ですが。

A 回答 (3件)

おはようございます。



▪三鷹駅より先は複線区間であること。
▪三鷹に車庫があること。
▪三鷹駅から武蔵境方の複々線⇨複線は平面交差なので、中央快速線のダイヤ構成に支障があるから。

夜間に緩行線で立川行きや武蔵小金井行きがありましたが、それは列車本数が少なくなる時間帯でしたから、平面交差でもダイヤ構成で支障がなかったのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

教えていただきありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2025/02/11 09:00

車庫があるのと、複々線化されているのが三鷹までの為。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2025/02/11 09:00

中央線は、お茶の水~三鷹までは複々線化されていますが、そこから先は複線ですからね。


だから三鷹止まりなんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2025/02/11 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A