限定しりとり

これから定期券を買うので質問です。

3月1日から4月中旬まで、草加駅から西日暮里駅に通勤します。
4月中旬から6月中旬の2か月、草加駅から品川駅に通勤します。
上記期間の後、6月中旬から半年程度、草加駅から西日暮里駅に通勤します。

こんな感じで、途中駅までは長期間、同じ経路で通勤し(草加駅~北千住駅)、
その先の経路を期間途中で変えたい場合、どういう風に買うのが普通ですか??

金額の事だけを考えると、
草加駅から北千住駅は割引率の高い6ヵ月定期で買って、
北千住~品川、北千住~西日暮里を別の期間で買う
というのが合理的な気がしますが、
定期券が物理的に2枚になって無茶苦茶めんどくさくなるのでは??という気がしています。

あまり細かい金額を気にしているわけではないのですが、
会社からいろいろ言われたくないので、普通はどうするんだろう?ということをお聞きしたくて質問しました。
知識のある方、お教え頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



会社からはどう言われています?
通勤費支給が絡むので、質問者様が勤める会社の指示が第一です。
会社から定期券の買い替えるよう指示されているのでしたら従い、
2枚持ちでやりなさいと言われたのでしたら、そのとおりに従うだけです。

会社からイロイロと言われたくないのではなく、逆に会社に確認してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

定期券は月ごとの契約です。(考え方の基本)
払い戻しは月ごとです。

(例)
3カ月定期券を使用開始日から1カ月と3日使って払い戻す場合。⇨2ヶ月使用となります。
3ヶ月定期券−(1ヶ月定期券+1ヶ月定期券+手数料)=払戻額

ただ、もし今回の質問者様の様に通勤経路を変えたいという場合は、新しい区間の定期券を購入した後、旧定期券の旬額を出し、使用する旬数に依る払い戻しとなります。

わかりやすく言うと、払い戻し期間を月ごとではなく細かく区切って計算します。

▪旬額の出し方
1ヶ月定期券の金額÷30
3ヶ月定期券の金額÷90
6ヶ月定期券の金額÷180

▪旬数
10日で1旬

▪使用旬数
10日ごとに何旬使ったか

コレで旧定期券の金額から引いて、手数料を加えた金額が払戻額となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
仰る通り、「会社の言う通りにする」に尽きますね。

お教え頂いた払い戻しの知識も大変興味深く拝見しました。ありがとうございます!

お礼日時:2025/02/08 15:38

定期券の区間変更はできません。

払い戻して買い直すことになります。
定期券の払い戻しは1ヶ月単位が基本です。
定期券を払い戻して買い直す場合に限り、10日単位で払い戻しされます。

あなたの場合は、草加→品川、草加→西日暮里、草加→品川の6ヶ月定期を買うのが普通だと思います。
    • good
    • 0

定期券の区間変更という手もありますが、


交通費が会社支給なら会社の指示に従ってください。
通勤費は実際にかかった費用だけしか支給してはいけないので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそれはそうですね。会社に相談して決めてもらおうと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2025/02/08 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A