【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

なぜ日本は線路のすぐ近くに家があるのですか?住民は健康被害を受けないのですか?洗濯物干してますけど、鉄粉付いたり錆びたりしないのですか?
なぜ防音壁は設置しないのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

健康被害を受けているけど、放置です。


マスメディアも一切報じないです。

福島第一原発の現在の状況を報じないのと同じです。

自民党や公明党は、経済の事しか頭にないです。住民の被害は、
それが選挙に多大な影響を及ぼし自民党や公明党自身の身が危うくなるまでは、放置します。彼らが野党に転落しそうになれば、そこで初めて対処する訳ですね。


薬害エイズや水俣病、福島第一原発と一緒です。
    • good
    • 0

おはようございます。



【回答】
そういう物件を売買したり賃貸に出したりする不動産と、
そういう物件を承知の上で購入する客がいるから。

線路脇の物件は走行音や振動もそうですが、一番つらいのは終車後の夜間作業。
振動も騒音も作業員の声も、日中の営業時間帯の比ではありません。
鉄粉は付きますし、錆びたりもします。クルマの車体塗装面に与える影響も無視できません。

でも、線路脇の物件は上記の問題があるので総じて相場より安く、
不動産を購入する際や賃貸で借りる際に宅建士が必ず説明し、承諾の上で購入や賃貸で借りているのですから、あとはそこに住む人の判断です。
    • good
    • 2

騒音でうるさいでしょう。



しかし、鉄道会社からは何の補償金もでません。
それでも線路沿いに家があるのは、安いからではないでしょうか?

騒音だけでなく、
電車に乗ってる連中からプライベートを見られたりする訳ですから
ノイローゼになる人もいるでしょう。

多分、中古物件で線路沿いは安いから気にしない人は購入するからあるのだと思います。
    • good
    • 0

日本では、都市の土地が限られているため、線路沿いに家が建つことが多いです。

以下はその理由と影響についての簡単な説明です:

土地の利用効率: 都市部では土地が高価で限られているため、鉄道に近い場所でも家を建てることが一般的です。
健康被害: 現代の電車や新幹線は比較的静かで、騒音による健康被害はそれほど深刻ではありません。ただし、長期的な影響については個人差があります。
洗濯物や錆び: 実際には、鉄粉や錆びが問題になることは少ないです。洗濯物はよく干されていますが、鉄道会社によるメンテナンスもあり、鉄粉はあまり問題になりません。
防音壁: 防音壁は一部の地域で設置されていますが、全ての線路沿いに設置するのはコストがかかるため、限定的です。また、景観や風通しを考慮した結果、設置されていない場合もあります。

簡単に言うと、土地の制約とコストの問題が主な理由です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A