重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

在来線鉄道に関する質問です。
中央快速線の通勤電車のグリーン車が2両ともガラガラとかありますが、それは本当なのでしょうか?
何気なくユーチューブにて鉄道関連動画とかを見ていたら、そういう旨の動画が配信されてたのですが、それでもどうも信じがたいものがあります。曜日とか、区間とかによるものはあるでしょうけど…。
どなた様か、御存知の方、御解説を御願い致します。なお、度の過ぎた長文は慎んで下さい。

質問者からの補足コメント

A 回答 (2件)

常磐線のグリーン車も、無料お試しから有料化してしばらくは、ガラガラだったけど、利用されるようになってきたから、慣れてえ来たら利用する人は増えるでしょ、そのうち東海道みたいに時間帯によっては座れなくなると思うけどね。



朝のラッシュに座れるのは中毒になるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうせであれば、女性専用車にしても有料化すべきやろ。
あいつら都会女子から、罰金のような教育刑としてむしり取ってやりたい。
安心安全はカネを払って得られるものと言うのを、思い知らせてやりたい。

お礼日時:2025/04/15 07:00

こんにちは。



【回答】
▪区間と時間帯に依ります。
▪無料お試し期間との比較印象で動画を構成していると、そういうおかしな書き方になりますよね。

ざっと動画を調べましたが、大月駅⇨東京方面で大月駅周辺でしたら、そりゃ空いているよなと。

動画を作る側とて視聴者の目を引きたいし、グリーン車連結作業中の無料サービス期間のイメージでコメントを付けているのですから、そういう書き方になるとは思います。
人間は現金なものですから、無料お試しサービス⇨有料の正規サービス導入すれば減るのは当たり前ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A