重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

嘘をつく性格を直したいです。
お説教などの回答はいりません。
自分も深く反省し、これからは真っ当な人間になろうとしています。

今まで、小さい嘘からそれなりの嘘までたくさんついてきたと思います。
それなりの嘘は、学生時代に習い事をサボっていたこと。
それはバレました。

大人になっても、些細な嘘をついてしまいます。
自分を守る、相手に失望させたくない、怒られたくないからだと思います。
例えば、ただ家を出るのが遅くなって遅刻しそうなときに「忘れ物しちゃって乗り遅れた」や、まだ半分も終わってないのに「もうすぐ終わる」などしょうもない嘘です。
最近も、寝坊して親に車で送ってもらったとき、職場に着いたのは1分過ぎていたのに、間に合ったと嘘をつきました。
職場にも打刻忘れとして申請してしまいました。
そのことをずっと後悔しています。
その際に上司からは注意をされ、本当は遅刻だったら信用問題になるよ。と言われたことをきっかけに、今まで私は最低なことをしていたかも、とハッとしました。
その一件から猛省し、真面目に生きようと誓いました。

ですが、月日がたってこの感情が薄れていき、また些細なごまかしや嘘をついてしまうのではないかと不安です。
未診断ですが、昔からADHDでは?と親から言われ自分でも思っています。
だとしたらちゃんとカウンセリングを受けた方がいいですか?
でも、障害のせいにして生きて行きたいとは思っていません。

同じように、嘘をつきやすく劣等感や呵責の念に苛まれてる人がいたら、自分の撒いた種のせいでいつか苦しむことになるし、大きな嘘だとほとんどバレるから絶対に改めた方がいいです。
昔はそうだったけど治せた?方もしいたら、どうやって嘘をつかない人間になれたのか教えてほしいです。
今までのことは深く反省しています。
これから悪い嘘をつかない人間に生まれ変われると思いますか?

A 回答 (14件中1~10件)

そんなのは嘘とは言わないw


自分なりに要領良くやっているだけ

あえて言うなら気が小さい
だがそれは別に悪い事じゃない
みんな同じ
    • good
    • 0

嘘をついて誤魔化すではなくて、適切な発言をするに変えていかないといけないのかなと思います。



その過程として本当のことを言う時期というのがあった方が良いのかわかりませんが、適切なことを言おうと心がけたら良いと思います。

そのためには筋トレと勉強といろんな経験が必要で、その経験を得るためにみんなてんやわんやしていると思ったらよろしいかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
適切な発言をする、というのはいいですね。
頑張ります。

お礼日時:2024/12/11 16:18

えー、すごい。

大体さ、嘘つく人は治そうとも思わない人、事実を突きつけても認めない人ばかりです。

なのに、まず自分で気付いている。自覚した。治そうとしてる。

これだけで、実はもうかなり凄い事ですよね。

あとは、誤魔化せると相手を軽んじない(馬鹿正直に事実をだけ報告する)を徹底して

プライドも誤魔化せるかも?も封印する。

余計に怒られても、馬鹿正直に誠意をもってごめんなさい。今こういう状態状況で、、、という

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今までは小さい嘘は平気でしたが、今回上司からの一言で考えが変わりました。
遅いかもですが、気づけてよかったと思っています。
相手を軽んじず、プライドも捨てて?正直に生きれるように頑張ります。

お礼日時:2024/12/11 16:17

そんなことあなたの意思一つじゃないですか。

昔から「正直は最良の政策」という言葉(ワシントンだったかな?)があります。嘘をつけば、その嘘を、繕うためにまたうそをつかねばならなくなります。結局正直に生きることが精神衛生上いちばんいいということは、あなたも、身を、持って学んだんじゃないんですか。
 あまりおすすめはしませんが、例えば嘘をついたら(誓いをら破ったら)身体のどこかにカッターナイフど小さな傷をつけるなんて方もいた様にも思いますが、人生で嘘をついたことのない人はいないと思いますので、キリがなくなるかもしれない
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
嘘に嘘を重ねたり、罪悪感を感じ自分自信が苦しむことになると学びました。

お礼日時:2024/12/11 16:13

直りはしないと思います。


直るってのは異常な状態になってしまったモノを正常な元の状態に戻す事です。
あなたは元からそうなんだから直りしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見ありがとうございます。
私は、本人の意志がしっかりあれば治せると思います。
ただ、今の私は治せる自信があまりないのでその状態なら無理かもですね。
少しでも悪い嘘を減らすことからはじめてみます。

お礼日時:2024/12/08 23:55

全人類、みんなが


嘘つきですから
大丈夫です。
あなただけじゃない。
みんなが嘘つきだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう言われると少し気が楽になります。

お礼日時:2024/12/08 23:52

少しくらい嘘でもいい気しますが、真面目に考えすぎ?とも思いました。


私も若いとき嘘はダメって思っていた頃亜りますが、ダメな嘘といい嘘がある気します。
柔軟に考えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いい嘘もあるとは思います。
でも、自分がついた嘘は全て悪い嘘だったかもって考えてしまって、とてつもない罪悪感と申し訳なさに襲われていました。
考えを少し変えてみようと思います。
なにが悪い嘘で、なにがいい嘘か。

お礼日時:2024/12/08 23:51

プライドが高いから嘘をつくのでは?


プライドを保つのをやめて、笑いのネタにしたら楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもあるかもしれません。
笑いのネタにするのはいいかもですね。
余計なプライドは捨てて生きてみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/08 23:48

ご自身次第です。


がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ります。

お礼日時:2024/12/08 23:46

生まれ変わるかは本人次第です。

嘘を付くと言う事は記憶力がいいということ。知識が豊富だから言い訳や誤魔化せるのです。私は記憶力が悪いのでどんな嘘をついたか覚えていないので嘘はつけません。特技を生かした職業に就けば良いと思います。営業職などは口から先に嘘八百を並べ立てます。
特技だと思って下さい。直そうと考えると難しいです。普通に話せば良いだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、変わりたいと思うきっかけがあったので、努力しようと思います。
営業職をしたこともありますが、上手い言い回しも思いつかず、下手に嘘つくと詐欺まがいにもなりかねない(実際に引き継いだお客様から「当日そんなの言われてない、詐欺では?」と言われた経験あり)ので、嘘はつけず契約もあまり取れず辞めました。

お礼日時:2024/12/08 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A