重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TOKYO元気キャンペーンで『QRコード決済』すれば10%戻るそうですが、そのQRコード決済の方法が( YouTubeで調べても、単にテレビ番組が映し出されるだけで )丸っ切り分かりません。スマホで ①《外部に表示されているQRコードを読み込む》のですか?、それとも自分のスマホのスクリーンに ②《QRコードを表示させて、読み取り器に向ける》のですか? どなたか、教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • QRコード決済だけではなく、バーコード決済でも同じ事を今日たまたま知った。どうして Webサイト の情報というのはこうも正確ではないのかナ? 私が悪い事になるのか? ちゃんとしっかり読んだ筈なのだが ・・・ 。

      補足日時:2024/12/14 00:04

A 回答 (4件)

https://kurashisupport2.metro.tokyo.lg.jp/user.h …

各社のQRコード決済を利用したキャンペーンですので、店により使い方が異なる。

店によっては、バーコードを表示して、読み取ってもらう。
店によっては、店のQRコードを読み取り金額を入力して決済する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。店のQRコードを読み取る場合は、自分で金額を入力するのですか。ちょっと面倒そうですネ。最近のレストラン等では、支払い時、何もかも自分でやらねばなりません。マゴマゴしていると、後ろで順番を待っている人が気になります。早く使い方に慣れなくては、と思います 。自分でやって、間違えても、QRコードの直近にあるバーコードは無視してくれるのかナ?( すみません。私はお爺さんです。)

お礼日時:2024/12/13 01:11

QRコードを読み取る場合,


読み取ったら金額入力画面になり、
入力した金額の画面を店員に見せて、
金額が正しいことが確認されたら
「支払うボタン押してください」
と言われ、”支払う”をタップする。
支払い完了の画面まで店員に見せ続ける。

こんな感じで普段使ってます。
すぐ慣れると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お店に掲示してある『QRコード読み取り』に関して、詳しい説明をありがとうございます。とても参考になります。

お礼日時:2024/12/13 23:38

>間違えても、QRコードの直近にあるバーコードは無視してくれるのかナ?



違うQRコードだと、読み取れないことがある
バーコードを表示しても、QRコードを読み込んでくれって案内することもある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。今日あるお店で、TOKYO元気キャンペーン用に私が提示したスマホ・アプリ『PayPay』の画面で、店員がQRコードではなく、バーコードの方を読取器で読み込んだので、私は驚いて、「 ダメダメ、QRコードでなくちゃ、キャンペーン にならない 」と言ったら、店員は「 バーコードでも同じです 」と言って少しも慌てた様子がない。・・・ 自分のスマホのアプリ『 PayPay 』の中を調べてみたら、ちゃんとポイントは( 調整中とは言え )表記されているではないか。どうして、あっちこっちの Webサイト には『 QRコード 』とばかり書くのでしょうか。お陰で、QR = Quick Response などと言う知識が私の頭に残っています。・・・ 喜ぶべきか?

お礼日時:2024/12/13 23:57

・QRコードを表示してリーダーで読んでもらう


・QRコードを表示して読み取り機にかざす
・レジに用意されたQRコードを読み取り、金額を入力して支払い画面を見せる

お店によって異なります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。とても参考になります。

お礼日時:2024/12/13 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A