重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

QR決済について
質問1
QR決済を使い分けるのが面倒なのは自分だけ?
質問2
みんな何種類くらいQR決済を使い分けてるのでしょうか?
質問3
キャッシュレスが進んでる地域と進んでない地域の差がある気がするのはなんででしょう?

A 回答 (6件)

キャッシュレスのQR決済は、面倒です。


大規模店は、バーコード決済をしています。
    • good
    • 0

1


数年前までは各決済のキャンペーンやクーポンが多く面倒臭かったんですが、今は基本還元が一番高い楽天ペイに落ち着いているので割とラクです。
ただ、各社のキャンペーンは今も時々あるのでチェックしたり使い分けたりするのは多少面倒です。
これにさらに、楽天ポイント、dポイント、Vポイントといったポイントサービスのキャンペーンもあり、それを達成するのが結構面倒。

2
楽天ペイ
d払い
PayPay
メルペイ
LINE pay(ついに来年サービス終了)
地方銀行系(キャンペーン目当てで導入したがそれ以降全く使ってない)
・・・以上6つ。

これに、三井住友カードのタッチ決済で大きい還元があるチェーン店があり、それも意識しなきゃなりません。
VISA LINE payカードは今月、5000円で500円戻るさよならキャンペーンやってます。
…結局、クレカも無視出来ません。

3
地域差のことは知りませんが、高齢者もしくは中高生以下では普及率が少なそうなので、田舎ほど利用者は少ない気はします。
    • good
    • 0

質問1


現金払いよりQR決済の方が簡単で速い
質問2
PayPayだけです。
質問3
首都圏以外のことは分かりません。
    • good
    • 0

面倒くさいです。



辞めました。デビットカードの方が手軽です。
    • good
    • 0

回答1


使い分けていないので面倒ではありません。

回答2
PayPayがメイン、使ってないけどau Payも使おうと思えば使用可能。以上2種類

回答3
キャッシュレスの為の機材を導入するのにも予算が必要ですから、それ相応の利益が見込めない場合はキャッシュレスにするのはデメリットでしかない。
また、客層がお年寄りメインの商店などはほぼ現金払いでしょうから、キャッシュレスに対応させるメリットが無い
    • good
    • 0

1 PayPayだけなので簡単です。


2 PayPayだけです。
3 分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A