
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO1,NO2です。
返信ありがとうございます。実際、フェイク金箔は買ってみましたw
勿論、銅を確認した後です。
思った以上に、キラキラチックですw
ですが、使ってみた結果は、金箔のようにはいかない。
「0.1mmの薄い塊」たち。と言えば伝わるでしょうか。。
確かに、ふわふわと危なげに動きます。風で騒ぎます。
溶剤と練り上げる際にもうまく練られない。って感じでした。
異物+異物?の様に混ざらない。
=上にペタペタして、液で硬化させるのが実情と感じましたね~
ご参考までに^^
ご回答ありがとうございます。
やはり、厚みが0.1㎝というのは誤記でしたね。
上にペタペタと張り付けるのが良さそうなので検討させていただきます。
No.2
- 回答日時:
NO1です。
あ、補足ですwお金を掛けない。という事であれば、これw
https://jp.daisonet.com/products/4974012060580
「ヘア・ネイル用フェイク金色箔(ゴールド)」
1,鏡の裏と割れた面を接着します。
2,マスキングテープで割れた箇所を縁取り
3,透明ボンド/透明レジンなどに上記フェイク金箔を混ぜて塗布
4,乾燥は24時間程度。
熱を加えない前提なら、これだと220円でOKです。
ま、参考までですが^^
ご回答ありがとうございます。
こちらは使えそうですね。
ただ、厚みが0.1㎝、素材が銅となっています。
厚みが0.1㎝もあっては箔とは言えないし、銅の箔というのも聞いたことがないですね。
説明を読むと期待できそうです。
No.1
- 回答日時:
お気持ちお察しいたしますm(_ _)m
参考に成るかどうか・・・「金継風」で先日直した者です。
https://hinata.me/article/1443614569233861700
こちらが参考にしたサイトです。
ただ、自分の場合、コールマンの灯油ランタンのホヤ(ガラス)です。
実際、ご質問者様はカガミ仕様なので熱は加わることは無い為、真鍮の色そのままだと思います。
また、ガラス接着剤の代わりに、両面テープで壁に貼る。
そしてガラスとガラスの間も両面テープ2mm幅程度で貼り、裏の見えないところに織り込む。
その次に、金継風で彩りです。参考サイトは上記URL
参考までに購入した物を載せます。
1,人口漆:https://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/t305-0027/
2,真鍮粉:https://item.rakuten.co.jp/spotshop/sin-sincyuko …
3,接着剤:https://x.gd/cM4QQ 対高熱のガラス接着剤です。
この金額が高いか安いかは利用者次第です。
接着剤はホムセンでも購入可能です。
人口漆は大きな缶のみ売ってました。真鍮粉は取り扱い無し。
そりゃぁ~~ホムセンで真鍮粉買う人間なんて皆無ですから当然と言えば当然です。また、仮にOKだとしても、1,2週間は掛かるでしょう。
ま、熱が加わる要素は無い為大丈夫ですが、熱が加わると炭化します。
真鍮も金色というよりは、濃厚になります。
おそらく常温しようと考えますので、真鍮色のままです。
参考画像を乗せます。
・下の線は炭化が進んだ初期の色です。
・上の線は真鍮色のままです。=ご質問者様の利用ではこのままだと思います。
**自分の場合、100均糸ようじの先端でやってみました。ま、悪いことは無い。ですが、やり終わってから気が付いたのですが、マスキングテープを貼ってからやっても綺麗に行くかな?と。
ですが、幅1mmで細い線がよいのか、それとも実際の「金継ぎ」の様に筆で修正した様な幅(3~5mm)を良しとするのか。
また、人口漆に真鍮粉を混ぜる場合、ほんの1滴とつまようじ・糸ようじなどの先端で利用した方が良いでしょう。
ご参考までに^^

ご回答ありがとうございます。
こんな丁寧に詳細なご回答をいただいたのは初めてです。
ただ今回は平面に張り付ける必要があり、鏡面メッキも施されていることもあり、このような加工はむつかしそうです。機会があればぜひ挑戦したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車の静電気対策、どうされていますか? 車から降りてドアを閉める時の静電気が恐怖です。 対策方法を教え
国産車
-
大緊急です!(涙) 写真のスイフト車のガソリンを入れた後、外側の蓋を閉め忘れたまま洗車機で洗車してし
車検・修理・メンテナンス
-
【交通事故】 1時間ほど前信号待ちで待っていたところ、後ろから衝突されました。 お相手の状況としまし
その他(交通機関・地図)
-
-
4
こういうシールはどのように作ってるのでしょうか?
クラフト・工作
-
5
マフラー出口形状
その他(車)
-
6
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
7
裁判で、借金を耳を揃えて全額返済しなさい!と判決が出たのに、従わなかったら、法律上どうなるんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
高速の合流地点。 高速に入る時加速して本線に合流すると思います。 加速して合流する時、隣の本線にトラ
運転免許・教習所
-
9
なぜ信号が2つあるのでしょうか?
運転免許・教習所
-
10
認識しやすい絵柄はどういう絵柄ですか? イラスト描いてます
デザイン
-
11
免許の更新は平日の方が空いてる?
運転免許・教習所
-
12
黒い車は禁止すべきですか?
車検・修理・メンテナンス
-
13
離島を除く日本国内で、最も「最寄り駅」から遠い「緯度経度」を知りたい
地理学
-
14
このビスは、何と言う種類のビスですか?
クラフト・工作
-
15
ハイエース100系ガソリン2WDバンに乗っていますが200系の2WDバンのホイールなら装着可能でしょ
国産車
-
16
神奈川県と愛知県だと、神奈川県の方が都会だという人がいますが、愛知県の方が都会ですよね? 経済基盤:
地理学
-
17
謎の建物
関東
-
18
【ガソリン用発電機のチョーク】について質問です。 チョークがポンプ式のチョークポンプボ
ピクニック・キャンプ
-
19
スタッドレスタイヤを購入するにあたり
カスタマイズ(車)
-
20
仕事以外でミッション免許必要ですか?
運転免許・教習所
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
特殊な刃物の研磨について
-
4mm厚の、
-
この編み方って名前、なんて検...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
筆巻き等の留め具
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
布と布を合わせて止めるため
-
ポリプロピレン(PP)やポリエチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
特殊な刃物の研磨について
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
こういうシールはどのように作...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
おすすめ情報