電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【交通事故】

1時間ほど前信号待ちで待っていたところ、後ろから衝突されました。

お相手の状況としまして、ジャンバーが落ちて拾うときにぶつかったと。
私の状況は信号待ちしていてタバコを吸おうと探してた一瞬でした。

衝撃のあと前見たら前方の車が少し前(車2〜3台分)進んでいる状況でした。
そこで、お相手が「前の方が進んみだしたので、ジャンバー取りながらアクセル踏んだら前が進んでなくてぶつけました」というような、信号が青になったのに前が進んでいないの旨の状況説明があった場合、0:10が変わることはありますでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

道路わきに駐車している車にぶつけたなら10:0もありえますが、今回は


両者ともに前方不注視があるという点です。どのような状況でも常に前方を注視して安全を確認しなくてはなりません。ジャンパーとタバコという前方から目をそらす理由が明確なら10:0はまずないでしょう。
ぶつけられた方の7:3かもしくは5:5くらいまではあるかもしれません。
お互いの任意保険会社の担当者の腕の見せどころです。
    • good
    • 0

あんま無い。

でも、タバコ吸おうとしてた とか余計な事は言わない方が良い。
相手のは屁理屈。お前が見なきゃなんないのは はるか前方じゃなく 目の前。クラクション鳴らせばいいだけ。人のせいにすんな。
    • good
    • 1

相手の言い分は、


「前の方の車が進んだので、アクセル踏んだら、直前の車は動いてないので、追突した」
って事かな?
つまり、前を見ていなかったって事。

> 信号が青になったのに前が進んでいない
青信号になっても、交差点内に車が止まっている状態なら、交差点には侵入してはいけません。
青信号になったら、進めるとは限らない。
    • good
    • 1

聞いた感じ、素人判断は10対0です。


ですが、その場で警察を呼び現場検証をしないと任意保険の会社は動いてくれず、誰にも頼ることができず示談になります。
特にインターネットでは思いつき発想や想像でしか答えられず、明確で適切な答えにはならないです。
お怪我や大きな破損はなさそうですが、事故は当事者同士話すとトラブルになるので、警察に届け保険会社に任せないと解決しないと思って下さい。
    • good
    • 2

10割相手の過失は、変わらないでしょう。


停止状態から、前をよく見ずにアクセルを踏むなんて、弁解の余地無し。
    • good
    • 1

明らかにぶつけた方の不注意から起きた事ですね。

「前方不注意」
先ずは警察に来てもらい間に入ってもらう事です。
そうしないと他の方の交通の妨げに成ります。
実証見分が終わってから交通の邪魔に成らないように警察から移動してと
指示が出ます。
車の保険はある程度終わってからでも出来ます。
車の保証やケガなどの事は個人では決められません自分が「相手も」加入してる保険の種類により違うので勝手に商談はしない方が良いです。
道路交通法では一般道においては例え赤信号で停止していても100パーセント相手が悪いには成りません。
此れは道路は公共の所だからです。
警察の方がどっちらが悪いまで判断しますが保険適応の判断は警察の仕事ではありません。
あくまでもお互いの保険屋さんの話し合いで決まります。
例えば。
100パーセントは駐車場でぶつけられたならです。
あくまでも道路は公共の場で例えば道路の端に車を止めていて後ろからぶつかって来た此れも100パーセントにはなりません道路とは基本は駐車禁止です例え道路標識が無くともです。
但し赤信号や危険を回避「緊急車両に進路をゆずる」などは例え時間が長くともあくまでも一時停止に成ります。
駐車、停車、一時停止はすべて違いがあります。
    • good
    • 0

>信号待ちで、1時間待つってあり得ないと思いますが。

。。渋滞とかですか?

すごい解釈してますね。

追突事故があったのが、この書き込みの1時間ほど前という話でしょ。
1時間信号待ちしてたとは書いて無い。
    • good
    • 0

ドラレコで記録していれば状況はわかります。



ついてないなら覆されるでしょう。
    • good
    • 0

警察呼んで、保険会社にも電話してください。


事故はまず警察です。
割合がどうなるかは、警察が判断します。

基本的には追突はぶつかった方が100%悪いです。
たとえ信号が変わろうと、前車との間隔は保たなければなりません。
    • good
    • 1

基本的には信号で停車していたのでしょう。



それなら、100:0ですよ。

停まっていれば、0は成立しますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A