
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
各家庭によって親の性格によって
普通が違うものだとしか言えないです。
親の愛の足らないところを考えて
気持ちが暗くなってしまうかもしれないですが、社会にでたら他人の事なんて興味ないという人達なんて沢山いますし
社会出る前に学べ、
自分に興味を示す方に出会えた時、感動や有難みが増すお得な特典がある気がします。
期待と反すると落ち込みますから
期待で左右されないことも大事かなと思います。親子愛、家族愛、愛について学んだことは自分が実践していかれてはどうかなと思います。
出来ない事、してもらえないことを追求すると、ただ暗くなるだけですから
無いもの探しより足るを知りに目を向けることです。
No.2
- 回答日時:
No1です。
批判はしませんけど親御さんには其々考え方が違うので何とも言えません。
一言で纏めると「ケチ」になります。
将来の事を考えてしてるのかもしてませんけど今の時代何が起こるかはなど誰にも分かりませんから。
但し自分の家庭では子供には出来るだけ美味しい物は食べさせるそして素材の大切さは教えてます。
1人子なのでどうしても甘やかしてしまう事があるので親としては反省です。
でも子供にお金は正しく使うは教えるべきだとは思います。
すいません。
答えに成らないですよね家庭と親ってとても難しい問題です。
No.1
- 回答日時:
その様な事は断じてありません。
親が子供の事に関して嗜好に興味を持たないなどありえません、何故な親のある意味勤め育てる義務があるからです。
良くあるのが其の事により過保護で親子喧嘩をして時にはあまりにも子供の事ばかり構いすぎ甘え考える能力低下、自分では何も出来ないなどやりすぎな親御さんもいます。
好きな事をやらすことは悪い事ではありませんが物には限度があります。
親にも生活があり月に入って来る収入は会社員ならほゞ毎月同じです。
やらせては挙げたいけど無理な事もあります、其処のあたりは子供も理解するべきです。
ある年齢に達したら自分で考えやらせる但し間違いは正してやる事も大切な親の務めでもあります。
子供が言うままにやらせることも間違ってます「もうこれは飽きたから」次の事をやる「其れは唯の我儘で飽きっぽい性格」なだけです。
今その様な子供が大人になり会社に勤め始める「俺にはこの仕事は似合わない」「この仕事はつまらない」「うまく同僚や上司と馴染めない」。
この様な方が非常に多い事も確かです。
今はとても難しい時代です、自分の考え方では儘ならない事が沢山ありますが乗り越えるしかありません最終的には親が悪い訳ではありません。
全て自分がしてきたことです、人のせいにしない事から始めるべきです。
周りの事は聞くことは間違いではありませんが正しいとも限らないと言う事です。
自分の信念を持ちましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2025/01/03 01:37
> 親が子供の事に関して嗜好に興味を持たないなどありえません
私の趣味や好きな音楽なんかも『しょうもない』で片付けて終わりです。だから私の嗜好は何も知りませんよ。
やはりうちの親が異常ですよね。社会人になってから普通の家じゃなかったと思う事が多々あります。
別にお金がない訳じゃないのに、外食、旅行は連れて行って貰った事なし、記念日とかでも食卓に高級食材が並んだ事なし。とにかくいかに金を使わないかしか考えてない毒親です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報