
皆さんが子どもの頃、使っていたゲーム機を教えてください!出来れば何年度生まれ(1991年早生まれの場合は1990年生まれとする)です と言っていただけると助かります。
私は1990年12月生まれで
1993年6月からファミリーコンピューター
自分で初めて、ファミリーコンピューターのカセット(初めて買ったソフトが「がんばれゴエモン外伝2 天下の財宝」でした)を買ってプレイしました。
1993年6月からゲームボーイ黄色
自分で本体を買い、それからカセット(初めて買ったソフトが「スーパーマリオワールド 6つの金貨」でした)も買ってプレイしました。
1993年6月 スーパーファミリーコンピューター
自分で本体を買い、それからカセット(初めて買ったソフトが「マリオカート」でした)も買ってプレイしました。
大正7年生まれの祖父が私のためにどっさりゲームのカセットを買ってもらいました。
それから1年半、私の誕生日プレゼントに祖父が私のために、PSの本体を買い、それからカセット(初めて買ったソフトが「A列車で行こう4 EVOLUTION」でした)も買ってプレイしました。
それから3年半、私の誕生日プレゼントに祖父が私のために、ニンテンドー64の本体を買い、それからカセット(初めて買ったソフトが「マリオカート64」でした)も買ってプレイしました。
6歳4ヶ月(小学生)からは祖父の診療所で働いて稼いでカセットを買った感じです。
残念ながら
●ゲームボーイカラー
●ゲームボーイアドバイス
●ゲームキューブ
●プレイステーション2
以降は流石に自分の部屋に置くスペースがない
金税の問題
のために諦めました。
結果、1990年生まれの私は
ファミリーコンピューター 11年間プレイ
スーパーファミリーコンピューター 11年間プレイ
ゲームボーイ 11年間プレイ
プレイステーション 9年半プレイ
ニンテンドー64 7年半
(カセットが少ないからか あんまりやってない)
プレイしていて、2005年3月をもってゲームを卒業しました。
皆さんのほうは、どうでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公けの場ですので、生まれ歳は控えさせていただきますが昭和世代です。
私の子供頃は、ブロック崩しとかインベーダーゲームが主流でしたので
ゲーム機は、ブロック崩し専用機みたいのがあって
それを持ってました。
その後にゲームウォッチ、ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ、任天堂64、PSP、PS1、PS2、PS3、WII、SWITCH
据え置きゲーム機はここまで。
これからゲーミングPCを買って、現在まで使用しています。
据え置きゲームよりも、PCゲームでMOD使ったりして遊ぶ方が何倍も楽しいので、今はそれにはまってる感じですね。
ここ何年かは、7days to dieというゲームにハマッてて、10年くらいやってしまいそうな気がします。
MODの種類が多いので、1つのMODを満足するまで遊びつくすのにも
何か月もかかりますので、数年単位で遊べるゲーム内容。
マイクラ+バイオハザードを足したようなゲームです。
ゾンビを倒しつつ、ゾンビの襲撃から身を守る為に
建築して、建物を作ったりするのも楽しい。
マイクラみたいに凝った建造物を作る事も出来ますし
友人同士でPVPして楽しむ事も出来ます。
あるいは、まったく知らない人のサーバーに乗り込んで
PVPを仕掛けるとかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お願いです、教えてください!ファミコン 桃太郎伝説
レトロゲーム
-
①ゲーム機や②電話機の世代は それぞれ 何年生まれ が当てはまると思いますか? 私の予想では ①ゲー
レトロゲーム
-
アラフォー、ゲーム楽しめない
レトロゲーム
-
-
4
セリフ(音声)だけ覚えているゲーム
据え置き型ゲーム機
-
5
これって何を意味してるか分かりますか?
その他(ゲーム)
-
6
PS5のおすすめゲームを教えてください。
据え置き型ゲーム機
-
7
ドミノってドミノ倒しじゃなくゲームとして遊んだことありますか?
レトロゲーム
-
8
ps5proいくらなら買いますか?
据え置き型ゲーム機
-
9
pcで比較的新しめの時間をかければかけるほど強くなるゲームを教えてください。 よくあるオンライン対人
その他(ゲーム)
-
10
中古ゲーム屋さんで オクションとつるがや以外 何処かありますか
レトロゲーム
-
11
初代任天堂ファミリーコンピューターの互換機のような物が売られていました。 形は、初代任天堂ファミリー
据え置き型ゲーム機
-
12
現在趣味でレトロゲーム「最近はソフトあんまり買えてない」を集めるのにハマってますが映像出力で迷ってま
レトロゲーム
-
13
ドラクエのパーティーはなぜ縦1列で歩くのでしょうか? 話すとき顔見えなくないですか?
据え置き型ゲーム機
-
14
ソニーが先週、ブルーレイディスクの生産終了を発表しましたが
据え置き型ゲーム機
-
15
steamでプレイできる以下の条件に合致した面白いゲームを教えてください
オンラインゲーム
-
16
これはなのに使うものですか?
サバイバルゲーム
-
17
もうゲームは卒業でしょうか?
レトロゲーム
-
18
PS4PやPS5を中古で買う場合、楽天やアマゾン、もしくはメルカリ、もしくはBOOKOFF等の店舗で
据え置き型ゲーム機
-
19
レトロゲームの互換機たくさん ありますけど、 なぜオリジナルの会社は作らないんですか?。 オリジナル
レトロゲーム
-
20
バイオハザード初心者
サバイバルゲーム
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラクエ3 HD2D 試練の神殿につ...
-
昔のゲームで「いとこ同士は結...
-
PS4とかでプレイできる、ファイ...
-
ファミコン版アフターバーナー ...
-
史上初の女子向けゲームソフト...
-
古いアケコンRAPのV3SAを6ボタ...
-
スーパーファミコンとかレトロ...
-
ファミコン、ドラクエ攻略本な...
-
昔やったゲームのタイトルがわ...
-
思い出せ無かったレトロゲーム...
-
ファミコン版のロードランナー...
-
PSPでシムピープルをしたいです。
-
スーパーロードランナーって何...
-
スーパーファミコンのソフト一...
-
ps2エミュレータについてps2のB...
-
イクロソフトのソリティアでス...
-
私は ⚫︎日本語版の対戦や恋愛な...
-
アラフォー、ゲーム楽しめない
-
ゲームのタイトルを教えてくだ...
-
レトロゲームの互換機たくさん ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イクロソフトのソリティアでス...
-
ドラクエ3 HD2D 試練の神殿につ...
-
リメイク版ロマサガ2(リベサガ...
-
PSPでシムピープルをしたいです。
-
ポータブルDVDプレーヤーでスー...
-
ポケモンルビーサファイア間で...
-
もう諦めるしかないか迷ってま...
-
GBAのカセットは電池切れがある?
-
ファミコンやスーパーファミコンをノートPCに映...
-
私は ⚫︎日本語版の対戦や恋愛な...
-
ps2エミュレータについてps2のB...
-
今更ながら中古のPSVITAを購入...
-
スーパーファミコンのソフトで...
-
電池交換したのにセーブしても...
-
ポケモンのルビーサファイア持...
-
もうゲームは卒業でしょうか?
-
ドラクエ3の僧侶の衣装
-
お願いです、教えてください!...
-
昔ゲームセンターでやったゲー...
-
ヴァルキリープロファイルのシ...
おすすめ情報
アニメも同じく、旧ドラえもんが終えてから卒業した感じです。でも30になってからレトロ系のアニメを見るように、レトロ系のゲームをプレイするようになったが