重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イラストで模写とオリジナルを
交互に描いてるのですが上手くなりません
どうしたら良いですか?

A 回答 (5件)

模写を徹底的にしましょう。


オリジナルはそれからです。
    • good
    • 0

あともうひとつ、これは苦行過ぎるのでやる人はほとんどいませんが、有効な学習方法として、「絵を長時間見続ける」という訓練があります。



たとえば、模写のお手本にするような1つの絵を、3時間くらいずっと見続けるのです。

これはただただ苦痛です。

3分もすれば飽きてきます。30分もすれば苦痛すぎて嫌になります。

でもそれを続けて、じっと絵を見続けていくと、その絵を描いた絵師がどういう意図でその線を引いたか、その色を塗ったか、それがわかるようになります。この経験は模写では獲得できません。

絵を描いてうまくなる人って、目と記憶力がいいんです。目がいいというのは視力という意味ではなくて、モノを正確に捉える力です。

モノを正確に捉えて、それを記憶できる、それが絵描きには必要です。

でもそれって才能の範疇なので、才能がない人は諦めるしかありませんが、それを訓練する方法として、上記のような訓練があります。
    • good
    • 0

料理なら


レシピ通りに作れば
そのままのがすぐに
作れますが
絵となると
そうはいきません

昨日より上手くなったとは
いきません
(上手くなることもありますが)

成果は1年後です

もっと早く上手くなりたい人は
反対に
すぐに上手くなれないので
そこでやめてしまいます

交互に1年間続けてみましょう
    • good
    • 0

絵画の成長は半年単位なので、あわてず真剣に、継続して取り組んでいただければ、という感じです。



半年前の絵を見たら、どういう意味かご理解いただけると思うんですよ。

あ、ここダメだなとか、自分でわかるようになってきてるはずなんです。

髪の毛って、1ヶ月くらいたたないと「伸びた」って気づかないじゃないですか。

成長に時間がかかるものってだいたい同じです。

絵画スキルは、そうやって後から確認することで気付くしか、うまくなる方法がないんですよね。

あとはレビューしてくれる先生を見つけてください。
スピードアップには外部の目が必要ですので。
    • good
    • 0

お手本を模写したら、今度はお手本を見ないで、模写した自分の絵も見ないで、もう一度模写と同じ絵を描いてみてください。



模写とオリジナルでうまくいかない場合は、上記プロセスを入れると格段に上手になることがあります。

模写はあまり考えずに模写する、オリジナルも考えずに自由に好きな絵を描くことになるので、実はどっちもあまり考えてないんですね。

お手本を見ずに模写と同じプロセスを繰り返すことで、自由でありながら目指す絵は決まっている不自由さがあるため、考えて描かないといけなくなります。

この不自由さがあなたの画力を向上させる可能性があります。

少なくともあなたにとって新鮮な描き方であることは間違いないと思います。

ぜひ試してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やってみます

お礼日時:2025/01/11 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A