重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

冬場のプラモ塗装について。住んでるところが雪国なので塗料のノリが悪く、失敗することも多々あります。昨日も寒さのせいで塗料がうまく乗りませんでした。
天気のいい日を待つしかないんでしょうか。

A 回答 (3件)

気温(室温)が低すぎます


自動車塗装の際の室温は40度と言われます。
ロボット塗装に変わる以前は、人がスプレー塗装していました。一週間に6ー7kg痩せたと言います。

室温が低すぎるので 上手く塗装が出来ないのは当然です。
    • good
    • 0

プラモデルのスプレー缶とかエアブラシでの塗装が上手く出来ない場合は



・室内の湿度が高い
 →雪や雨の日は湿度が高い為に空気中の水分が結露して、塗膜表層に侵入し膜成分の一部が白化してしまう「かぶり」と呼ばれる現象が発生しやすくなるので、加湿器は使わない・エアコンで部屋を暖める等で湿度を下げる工夫をする
  又はラッカー系塗料やアルコール系塗料を使うのでは無く、「かぶり」が発生しにくい水性塗料(水溶性アクリル塗料)を使ってみる

・スプレー缶での塗装やガス缶を使ったエアブラシ塗装を行う場合、缶を冷やさない様に注意する
 →使う直前までぬるま湯に付けておく等で温めておく、ガス缶を使うのでは無くコンプレッサーを導入する、等

といった感じかな。
    • good
    • 0

暖房をかければいいじゃないですか。


加湿はしないほうがいいですね。

塗料やさんは雨天の時はきれいに色が出ないと言いますからできれば避けたい
余裕があれば雨が降ってない、曇り以上の天気の日に塗装するらしいです。
一番いいのは晴れた日だそうです。

雪国ならエアコンで暖房して
温かくなった時に塗装したほうがいいと思います。
この時加湿器は入れないほうがいいですね。

もともと加湿器は暖房と同時ではなかなか温まらないので
温度があがったら加湿器は入れたほうがいいそうですが。
理由は
100度の湯と100度の水蒸気があるので熱量を加えて湯から水蒸気になるので
吸熱してしまいますからね。
高校の化学の時間でならったような?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A