重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

田舎育ちゲーム中毒の無教養だったので共通テストと縁が無い人生ですが世間的には変わった人になってしまうのでしょうか。
実は年間50万人以上受けているのを知って失神しそうなくらい後悔してますが偏見ですが
全員が全員真面目に勉強しているようには思えてませんでした。やはり都会とかになると結構頑張ったりしている人の割合が高かったりするのでしょうか。

A 回答 (3件)

質問に対しての答えは、全員が勉強してるわけではない。


勉強によるメリットをほぼ確実に得ることが出来るのは上位10%
都会の方が賢い人が多い。
    • good
    • 0

私の見解を書きます。



社交性がない人は、文系なら、国公立かMarch、関関同立、つまり私学なら偏差値60ないと行く意味はあんまりないです。
また、理系なら、ニッコマ、産近甲龍くらいからでも、高卒で技能職につくより何らかのメリットがあるのではないかと思います。


いずれにしても、文系は余程頭が良くない限り、最終的には対人スキルに依存しています。
理系なら、尚更のこと、勉強しなくてはいけません。

田舎育ちとは関係なく、勉強せずにFランに入るのは将来に意味はないと思います。公務員になるなら、話は別です。
 ただ、大学生活を楽しむのは価値があると思います。親が経済的余裕がないならば、就職して、自分で稼ぐ道を模索するのをおすすめします。

最後になりましたが、自分で決断することが大切です。あなたが高校生、あるいは20歳くらいと想像して書きます。


人生は後悔の連続です。明らかに間違った決断というのもありますが、決断した道を正解にする必要があると思います。私は、価値観を持つことをおすすめします。価値観に沿う決断をするということです。

他人がどのように思うかという観点で、物事を見るのはおすすめできません。なぜなら、他人の価値観はそれぞれだからです。

そして、年代によって、時代によって、価値観は異なります。
    • good
    • 0

共通テストを受ける必要や目的がなければ、受けなくてもいいです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!