
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1つの提案としてサラッと聞いてください。
結論としてIllustratorをCAD代わりに使うのはちょっと大変かなと思います。線をいろいろ引いていくうちにごちゃごちゃしてきたり。。。
なので私もhajikeさんやminica7083さんのおっしゃるようにCADソフトを使用されることをオススメします。
また、hajikeさんの言われるようにAuto CADのDXFファイル形式でしたらIllustratorで読み込むことが出来るので(多分大丈夫だったとは思うのですが...)、たとえばプレゼン用のイメージを作成するのであればIllustratorにDXFファイルを読み込み、そこに着彩といった方法も可能であると思います。
そして立面図ですが、やはりCADやIllustratorだけでは制作は難しいと思われます。手法としてはCAD図面をShadeなどの3Dグラフィックソフトに読み込んでそこからモデリングを行う、といった形でしょうか? 3D・立面図については私も詳しくは分らないので正確にお答えできません。ゴメンなさい。
回答ありがとうございます。
Shadeは人気ソフトのようですし、いろいろ本も
出ていました。ちょっとグラフィックデザイナーのような専門職向きかな、と思いますがこういうソフトに
今のうちから慣れておくのもいいかもしれませんね。
皆さんの言うAuto Cad研究してみます。
参考になりました。
No.6
- 回答日時:
できますよ。
使ってます。イラストレータ用のプラグインソフトでCADが出来ます。アプリクラフト社のCADtools3とかベビーユニバース社のCAD COMPO2というのがあります。
http://www.applicraft.com/ct3/index.html
http://www.baby-universe.co.jp/hotnews/hotnews.h …
どちらも試用版がありますので使ってみて下さい。
私の場合、製作図や施工図はベクターワークスを使っていますが、プレゼンテーションはイラストレータでなければ表現出来ない部分が多く、用途によって使い分けています。
参考URL:http://www.applicraft.com/ct3/index.html
回答ありがとうございます。
本当にいろいろソフトがありますね。
試しに、JW-CADの本買いました。
これ、カンタンそう。
イラストレータも使い始めています。
まだなれませんが・・・。
No.5
- 回答日時:
#4です。
回答の記述がよくありませんでした。ベクターワークス(VectorWorks)は、ミニキャド(MiniCad)のバージョンアップにより改称されたものです。
以降は、意見です。
商品部の方(企業によっては、呼称が違う、または、存在しない)が考え方を表現できるための雛形を作ることが重要になってくるのではないかと思います。
棚割りや、フェイス数については、什器(売台)の展開図や、断面図(棚板奥行き)が重要となると思いますので(店頭在庫量と商品プレゼンテーション)、3Dにこだわる必要は意外と少ないかもしれません。
IP(アイテムプレゼンテーション)をコンピュータで表現するためには、それなりのスキルが必要とされます…。
回答ありがとうございます。
本屋でベクターの本を見ました。ミニキャドという本はないのですが、オートキャドはたくさんありました。
オートキャドがミニキャドのことですか。
IPはよく仕事で使っていますが、パワポでやっています。

No.2
- 回答日時:
イラストレーターを持ってますが、使った事ないです。
すいません。図面ならJW CADというフリーシェアのCADソフトがあります。書店でCAD関係の並んでるところにCD付きであるはずです。
設計屋さんとファイルの受け渡しするならCADが良いかと思います。DXFという拡張子で保存すれば他のCADソフトとも共有できます。但し、CADソフトのシェアを言えばAuto CADですかね。
Googleで検索すればかなりのJW CADの数がヒットしましたよ。
OSはMAC?WIN?
参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JI …
回答ありがとうございます。
早速、jw-cadをダウンロードしました。
ちゃっとなにかで試しに使ってみます。
パソコンはWin中心です。

No.1
- 回答日時:
何をいってるんですかぁ~!!
フリーの2D-CADソフトがありますよー!!
もはや建築業界で常識であるjw-cad。
それと100%互換のあるHO_Cad。
使い方も簡単で、お絵かき感覚で出来ます。
Illustratorでももちろん絵は描けますが、線が多くなるにつれて変更・修正が非常に面倒でやめたくなります。
もちろん、CADソフトを使えば寸法記入は一発ですし。
回答ありがとうございます。
HO_Cadが初心者用にはいいのですね。
これは使い方の本など出ているのでしょうか。
おっとアマゾンで検索してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- BTOパソコン 下記の条件に合ったパソコンでオススメあれば教えてください。 ①ラップトップで持ち運び型 ②薄くて軽い 1 2023/03/02 13:15
- 中学校 中学「技術・家庭」、今でも製図はありますか 2 2023/06/03 17:44
- CAD・DTP オートCAD使い初めたばかりで分からない事だらけで初歩的な質問かもしれませんがどなたか回答をお願い致 2 2022/05/10 11:16
- CAD・DTP AUTO CADについてです。 Mac版で制作中の図面をWindows版で制作を継続することは可能な 3 2023/05/16 16:56
- CAD・DTP 早めの回答お願い申し上げます。 家内がCADを仕事で一応使ってるのですが、もう少しCADの、スキルア 2 2022/07/22 11:14
- 会社・職場 2年目の土木公務員です。 地方整備局、または土木公務員の方に相談です。 仕事ができず、針のむしろです 1 2023/05/11 22:53
- CAD・DTP アイソメ図の決まりってありますか? https://cad-kenkyujo.com/aisomez 1 2022/07/01 09:26
- CAD・DTP CADって簡単ですか? 4 2023/05/01 22:28
- Windows 7 NVIDIAドライバ 3 2023/07/24 14:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Jet-Audio Player の不具合に...
-
LightWaveと建築ソフト
-
バスケットボールのモデリング
-
3Dデータはどうやって作る?
-
「RootPro CAD」などフリーのCA...
-
shadeでカーモデリング
-
Shadeの購入を考えていますが、...
-
3D図形のアニメーションを作成...
-
安価な3Dモデリングソフトの違...
-
CD-Rへのダビング
-
Autocad, 3ds Max, Form Z習得...
-
パーテンション分割について
-
Desingerというソフト?
-
Macのファイル消失について
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
MP3編集で音を重ねる事はできま...
-
イラストレーター10で面積を測...
-
USBメモリが容量偽装なのかどう...
-
スケジュールソフトを探してい...
-
jw-CADでのヘロンによる求積に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
拡張子mdlの読み込み
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
イラストレーター10で面積を測...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
64ビット機で32ビット時代のHDD...
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
大きなサイズのデータを分割し...
-
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
jw-CADでのヘロンによる求積に...
-
PCで録画した物を4.7GBのDVDへ...
-
拡張子「.FLO」のファイルって...
-
AUTOCAD LT2000で施工図は描け...
-
FXのヒストリカルデータ(時間...
-
Macで3次元モデルの展開図を生...
-
jpegを漫画のように2ページずつ...
おすすめ情報